良い音楽を聞く、楽しいドラマを見る、考えさせられる映画を見てなるほどと思う、意外な展開を楽しむ本を読む、絵や彫刻を見る、人と話をする、沈黙の時を過ごす、などなど毎日の生活はバラエティに富んでいます。毎日出くわす一つひとつの出来事は、確かに辛いときがあったり、腹立たしいこともありますが、おおむね良しとすることが出来るような日を送りたいものです。
空は青空、悠々と雲が流れていきます。日差しはあり、窓の内側はそれなりに暖かいですが、やはり冬です。間もなく日が翳ると寒さがが怒濤のように押し寄せてきます。
寒い空気。暖かい家の光。湯気の立つ食卓。ゆっくりはいるお風呂。・・・・・・・。
昨日は少し降りましたが、ほとんど雨が降らないので、古い風呂桶に溜めておく雨水がだんだん減って来ました。夏のようにはプランターの水かけは多くはありませんが、ゼロではないので減る一方です。
風呂桶、 今はバスタブというのでしょうか、 一杯分の量ですから限度がありますが、これだけでも それなりに資源の節約にはなるでしょうか。
12月に入ると楽しみはクリスマスということに? あちこちで雰囲気を盛り上げる飾りが見られます。
映画 『パーフェクト・ワールド』 では、、宗教の違いからハロウィーンが出来ない家の子どもが寂しい思いをしている場面がでてきました。元は宗教行事とは言えほとんどが楽しみ先行のものです。
水戸と福島県の郡山を結ぶ水郡線(すいぐんせん)の踏切で止められたのを幸い、待ち構えていて車の中から車両を撮影できました。
車の普及と共に利用者が減り、なかなか始発から終着駅までの運行は頻繁には出来ないようです。しかし、学生や、車に頼れない人には大切な鉄道。社会がどんどん変化して行きますので、いろいろなものが長い間にわたり継続して行うのは難しい時代です。
冬に咲く花。フユシラズ。花は小さいですが、黄色なので目立ちます。また、花の少ない時期、雑草のように強くまた繁殖し、あちこちで咲いています。