梅雨らしく雨です。これも梅雨らしく、少し寒いです。
もう少し寒ければ、ストーブとかコタツを考えるようになります。長袖シャツでもちょっと寒いので、そのうえにジャージを重ね着しています。
ジャージは無くてもいいのですが、もしかして居眠りを始めると風邪をひくかも知れないので、用心のためです。
夜 景
その季節には、その季節にいつもあることが無いと困ります。梅雨に雨がないと空梅雨。暖かい冬は暖冬。寒い夏は冷夏。
いずれも作物などに影響をあたえ、その結果物価高につながってきて、個人の財布に影響してきます。風が吹けば桶屋がなんとやらという諺がありますが、世の中の万物はすべて繋がっているということです。
あとを引くおいしさ。これは買わないほうがいいです
雨が降り始めたとたんに、部屋の中が湿っぽくなりました。この次期は、なんとなくかび臭い感じがする普段使わない部屋。
カメラなど置いておくと良くないですね。今日は湿度が90%ですよ。もっとも、簡単な計器なので、正確かどうかは分かりませんが。
湿っぽいということばは、どうもマイナスイメージですね。湿っぽい話なんていう言葉もありますし。話も、あまり湿っぽくならないようにこの辺で。