勉強会二日目です。八時半からですから、始まりは早かったのですが、およそ11時前にはお仕舞いになりました。
県内でも、端の方にある市町村は帰宅に時間がかかります。その点を配慮しているのではないかと思います。
今日は大学の教授が来て、さまざまな福祉、特に年寄りと児童、障害者に関する話をしました。知らないことが多く、どこまで関与してよいのか、おぼろげに分かってきましたので、とても勉強になりました。
午後は、とあるところにあるファーマーズ・ヴィレッジという所に行ってきました。
農場があったり森があったり、虫のいる森があったりして広いところなのですが、とりあえず農産物を加工した店に行きました。
なかなかきれいな店です。センスのよいディスプレイ(展示)だなと思いました。
さつまいもの加工品はガレットと言うクッキーみたいなものなど、サツマイモの加工品などが試食できておいしかったです。
店の一角にあるカフェです。昨日からの気づかれもありましたので、ひと休みしました。ジュースを作ってもらって飲んだのですが、いろいろと聞いた事も無いようなものが5種類くらい入っていました。覚えていません。
こんなのを買って見ました。バターナッツかぼちゃというのだそうです。ポタージュに合うとか。
ポタージュは好きなので、ひとつ買ってきました。
おそらく、児童数が減って統合になり、廃校になった場所にこのような店をつくったり、サツマイモの加工品を作る工場をつくったり、周りの山林や農地を囲い込んで作ったのかなと思って見て着ました。
楽しておいしいところです。