空気が冷たい

2017年01月27日 | Weblog


久しぶりに日本人横綱が誕生したので、テレビでいろいろやっています。我が県出身の力士だけに、ふるさとの町の様子やら幼いころに接していた人たちのことをやったり、魅力度最低県としては明るいニュースです。これで、県出身横綱は4人目となるのだとか。

江戸時代に稲妻雷五郎、その後常陸山谷右エ門、男女ノ川登三(みなのがわとうぞう)、そして稀勢の里寛(ゆたか)となるのだそうです。男女ノ川は1937年に横綱になったのだそうですから、ずいぶん久しぶりです。

  
    今朝の東の空 

やや風のある日でした。午前中は、今日は空気が冷たい、と強く感じました。
垣根が長くて、二三ヶ所あるし、夏の剪定作業がとても大変なので、根こそぎ抜いてしまおうかと思案中です。
今日はその作業をしようかと思ったのですが、もう少し考えてから実行しようと言うことにしました。

  

我が家の脇の細い道路は、車のほかに自転車が通ったり、このように歩きの人も通ったり、また犬を連れて歩く人もいたりして、一日中寂しい道路ということではありません。

  

このように、近くの施設にいる人たちが行列して賑やかにお話をしながら通ることもあります。今日は10人くらいの人たちでした。
狭い道だけに、車も歩く人も自転車も気を付けて歩くのでトラブルは一切ありません。

車同士が鉢合わせになったときには、互いに様子を見ながら避難できる場所に近いところになった車が譲ったりしています。
これが広がると危なくなりますね。

  

今日は、その道を少し猫の散歩に出て歩きました。猫のミーちゃんは、きちんと遅ればせながら付いてきます。
普通、猫は勝手に歩き周り付いてくることは少ないと思いますが、犬のコロの散歩の時も付いてくることがあります。

今日は、近くにハクセキレイが来て歓迎してくれました。愛嬌のある小鳥で、よく近くに来ることがあります。猫がいても平気です。ミーちゃんも、追いかけようとしますが、追い掛けませんでした。
しばらく遊んで行きました。

  

机に向かうと足元が寒く冷たいです。これは私の息子が使っていたもので、電気マットです。かなり暖かいです。足の甲が寒いときにはひざ掛けを被せたりすると、ミニ・コタツのような感じになります。
問題は指ですね。手が寒いです。ちょっと慣れないと使いづらいですが、手袋でしょうかね。