忙しくなってきました。昨夜の会合から始まり、今日も別なところで会議があり、明日は早朝から夜までいろいろあって出っぱなしの予定です。
用事というのは得てして団子状態になり襲ってくるものですね。体が二つも三つも欲しくなることがあります。
まだ100%では無いと言うことですけど、ニュース(NHK茨城)でやっていましたが、袋田の滝が凍ったのだそうです。
普段はこんな具合です。つゆの時期はもっとすごいですが・・・・・。こうやってみると、ほとんど同じところから撮ったようです。展望台からの景観なので、自ずと同じ写真が撮れるようになるのかなと思います。
こちらも、朝は外の蛇口から水がでないくらいに凍りますが、まもなく出るようになるくらいの程度の寒さです。
まあ良い方でしょうか。でもやっぱり寒くは感じますけどね。
特に私は寒がり屋なものですから、この寒いのにシャツ一枚でいられる人が本当にうらやましく感じます。
国道で信号待ちしている時に、真冬の朝なのに半そでワイシャツ一枚で自転車で目の前を横断していく高校生がいました。あれは何者??と思いましたね。
猫は私よりずっと寒がり屋ではありません。真冬の夜に一時間でも二時間でも、あるいはひと晩でも外にいることがあります。暖かいところがあれば、そこには行くのでしょうが。
何か写すものが無いかなと思っていたら、ありました。すごい枝の込み合った木が。こんなにまた、よくぞ枝がガチャガチャになっている木があったもんだなと思いました。
夏は葉っぱに覆われているので、気がつきません。
これは ウシコロシ という木です。けっこう硬い木です。このウシコロシの一種なのですが、カマツカ(鎌柄) という木がありますが、それも硬くて鎌の柄(つか・え)に良い木なので、そういう名前が付いたのだそうです。
おみやげにもらったものです。けっこう使っています。寅さんの映画はまだ全部は見ていません。