きのうは、大降りではありませんでしたが、一日中小雨が断続的に降る、やや暗い日でした。
今朝は、昨日の湿り気が残っている中でかなり冷えたので、ちょっと雪でも降ったのかなと思うくらい、景色は一面の白い霜に覆われていました。
その後、晴れたり雲の多い空であったりと、全体的には晴れと言える日でしたが、風が寒かったです。
冬と春が押しっくらをしている時期なのでしょうね。
日が高く上ってから、自転車で一人暮らしの年寄りの訪問に出かけました。
途中、丘から丘へ移る間に川が流れているところがあります。
はるか、地平線かとも思われる丘の向こうは太平洋です。
このように 「 春の小川はさらさら行くよ~~ 」 と思われる良い日でしたのに・・・・。その後は雲の多い日になってしまいました。
子供のころは、遊ぶものがあまり無かったので、春から秋の初めにかけてはこの小川が一番の楽しい場所でした。
戦後育ちだったので、網などは誰も持っていず、私は大きなザル 、 直径が50cm弱、深さもそれくらいあるもので、一斗ざるなどと言っていましたが、それを使って魚を捕って遊びました。鮎などは動きが早くてとれませんでした。
帰ってきてから再び出かけ、梅が満開の偕楽園に行き散策してきました。お客さんがたくさん来ていました。
さほど寒さは感ぜず、たのしく梅を観賞することができました。
人ばかり写ってしまいますので、タイミングを見計らって撮りました。
パッと晴れると、もっと美しく撮れるのですけどね。あいにく、時雨れるかと思わせる濃い雲が西の方からきてしまい、光が弱くなってしまいました。
梅大使および水戸黄門さんとの記念撮影は順番待ちです。
偕楽園に入る古い門は三箇所あります。
日曜日はごったがえしになることでしょう。今日は平日だったので適度な賑わいの程度でしたので、ゆっくり見て回ることができました。