昨日まで三日間、札幌に行って来ました。札幌は気温が低く、二日間は天気が悪かったです。
特に第二日目は雨でした。
茨城空港から飛び立ちましたが、こちらの天気も曇りがちで、すぐに薄雲の中に入ったので、下界の様子はこんな具合で、くっきりとは見えません。
しかし、飛び立った頃は地元の上空ですから、いま何処を飛んでいるかはしばらくははっきりわかりました。
お昼は、当地で人気のあるスープカレーです。凝った店に、と言ってもきれいな所では無く、きたなくはないですがわざわざ飾らず荒削りの雰囲気をだした店です。
ですが、野菜を細かくしてあるのではなく、むしろ大きめに切っていれてあったり、様々な種類のスパイスがとても利いていて、とても美味しかったです。
開店を待って入ったのですが、すぐに満席になりました。
それから、白い恋人と言うお菓子を作っているメーカーが運営している 「 白い恋人パーク 」 http://www.shiroikoibitopark.jp/ を見に行きました。
雨でも、ほとんど屋内で過ごせますから楽しさが失われることはありません。
建物群はヨーロッパの建築様式を並べたもので雰囲気はまさにあちらに行っている感じです。
内部はチョコレートを作る過程の展示やら、さまざまなスイーツが食べられるカフェがあったりと、レトロな雰囲気の中で楽しく過ごせるようになっています。
観光客が多くきていて外国人も多々みられました。実に楽しいところです。
札幌ドームに行きました。日本ハムファイターズと楽天イーグルスとの対戦を見ました。
バックネットのやや一塁側で見ました。
始 球 式
その日は日本ハムは振るわず、0-5で負けました。しかし日本ハムの地元ですから人気があります。観客数41,138人だそうです。
地元では熱気が違いますね。
藻岩(もいわ)山からの夜景を見に行きました。
頂上近くに車を置いて、それからケーブルカーで頂上まで登ります。ロープウェイでケーブルカー駅まで登ることも出来るそうです。
風があり寒かったようですが、それはどは寒さを感じませんでした。かなりの人で賑わっていました。
それなので、けっこう長く眺めていられました。夜景の全景は幅が広すぎて全体を撮ることができません。ダイナミックでした。
大通公園のタワーもすすき野の観覧車も、発見するのは少し時間がかかりますが良く見えます。
これは、みんなが持っているようなコンパクトデジカメ(略してコンデジ)で撮ったのですが、ボケない範囲での望遠でこれくらいに大きく撮れました。
三日目は小樽です。例によって観光客がまず見に行く運河のある所です。右手はかつては倉庫として使われていた建物です。
ワイワイがやがやと観光客で騒がしく賑わう中で、平然と絵を描いている人もいます。
そういう人がいるのもおもしろかなと思って撮って見ました。
一つ山側の通りの堺町通り http://otaru-sakaimachi.com/ という所は、老いも若きも男も女性も、観光客が散策をして買い物をする賑わういろいろな店があって面白かったです。
スイーツの店、ガラス玉やガラスの小物・置物・ランプ・花瓶などを扱っている店があちこちにあったり、骨董の店、女性が好きな小物を扱う店などたくさんあります。
帰りは、早く到着したせいもありますが午後6時30分頃に茨城空港に着きました。
満席でした。乗ってきた飛行機を撮るのを忘れ乗客が全員降りてしまって、次のフライトの準備が始まってから撮りました。
此処は我が家からは渋滞なしで往復でき、また駐車料金もかからないので大変便利です。
雨の日があり、気温は10℃あるいはそれ以下もあったらしいですが、たいして寒い思いもせず、特に小樽散策の日はカラッと晴れてくれたこともあり、大いに楽しい旅行でした。