昨日の続きです。
日暮里駅で降り、いつもの改札を抜け「紅葉坂」を登ります。振り返るとクレーンが何本も建ち並び、駅周辺は再開発で景色が様変わりしつつあります。
高層ビルの足元にあった、駄菓子の問屋街が懐かしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/12/dfa1b9480b0eb77d7f109f12707ce9eb.jpg)
坂を登り切ると、ラジウム温泉の看板に小さな宿、ここはいつもと変わらぬ風景です。始めてここを歩いた時は、とても懐かしい感じがしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/da/c84341ae57dd59f96324786e21913f07.jpg)
小さな宿と石屋さんが並ぶ向かいは「天王寺」です。このお寺の庭の「小さな大仏様」もいつもの風景です。庭はいつ来ても手入れが行き届いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1b/d677aef78f5f69c4d297e01bf635d39d.jpg)
この道がメインストリートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/98/51c67704d591423040c93a97c6cde6b8.jpg)
谷中を歩くと決めたのは、電車を降りてからです、「何処を歩こうか? 今まで歩かなかったコースはどこだろう?」と、迷いました。
今まで曲がらなかった路地、今まで入らなかった寺、そんな事を考えながら、メインストリートを左に逸れ脇道に入りました。
道が雨に濡れています。傘を持っていても、差すか?差すまいか? 迷う程度の雨が、時より降ってくる空模様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d3/ded9387cf2850db0e55dcfd118f543b6.jpg)
墓地には「猫」が似合います。猫が拝んでいる?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a6/06b0b50092ca554957ee0403753d5e65.jpg)
親族からも忘れ去られたのか、それとも居なくなったのか、訪れる人も無いお墓、半年もしたら、整理されてしまうのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/47/757925cf66189d92bd771502ecb7fb10.jpg)
整理された後は、こんなに細かく「分譲」されるようです。お墓の土地も不足してますし、ここは都心の一等地です、これでも「かなり贅沢」なお墓です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d0/91bc0164d861a6f8cca5f126c817aeb1.jpg)
雨の「しとしと降る」お墓を抜け、正面入り口から外に出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7a/fee4f71ddbbef1230ebf478537a23362.jpg)
墓地を出て迷いました。何処に行こうか? あっちに行こうか? こっちに行こうか? 傘を差そうか? 差すまいか? ホントに迷ってばかりです。
無意識に歩くといつもの道を歩いてしまうのです。やはり、何となく風景に惹かれるのです。
いつもですと、自然に団子坂に向かうのですが、ここは、やはり、あまり歩いた事の無い、あまり惹かれない風景の「三崎坂」に向かいました。
人も車も少なく三崎坂は静かです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a6/5d3cb1880367907cfa741b5517ebfb64.jpg)
幼稚園の前に、可愛いお地蔵様が並んでいました。幼稚園にお地蔵様は似合います。お地蔵様は子供が大好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b0/2467502b43f7329ed92b0381b221bad9.jpg)
「円朝まつり」の大きな幟です。
三崎坂、何かありそう? そんな「匂い」がし始めました。
この続きは次回とします。
それでは、また明日。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
日暮里駅で降り、いつもの改札を抜け「紅葉坂」を登ります。振り返るとクレーンが何本も建ち並び、駅周辺は再開発で景色が様変わりしつつあります。
高層ビルの足元にあった、駄菓子の問屋街が懐かしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/12/dfa1b9480b0eb77d7f109f12707ce9eb.jpg)
坂を登り切ると、ラジウム温泉の看板に小さな宿、ここはいつもと変わらぬ風景です。始めてここを歩いた時は、とても懐かしい感じがしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/da/c84341ae57dd59f96324786e21913f07.jpg)
小さな宿と石屋さんが並ぶ向かいは「天王寺」です。このお寺の庭の「小さな大仏様」もいつもの風景です。庭はいつ来ても手入れが行き届いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1b/d677aef78f5f69c4d297e01bf635d39d.jpg)
この道がメインストリートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/98/51c67704d591423040c93a97c6cde6b8.jpg)
谷中を歩くと決めたのは、電車を降りてからです、「何処を歩こうか? 今まで歩かなかったコースはどこだろう?」と、迷いました。
今まで曲がらなかった路地、今まで入らなかった寺、そんな事を考えながら、メインストリートを左に逸れ脇道に入りました。
道が雨に濡れています。傘を持っていても、差すか?差すまいか? 迷う程度の雨が、時より降ってくる空模様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d3/ded9387cf2850db0e55dcfd118f543b6.jpg)
墓地には「猫」が似合います。猫が拝んでいる?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a6/06b0b50092ca554957ee0403753d5e65.jpg)
親族からも忘れ去られたのか、それとも居なくなったのか、訪れる人も無いお墓、半年もしたら、整理されてしまうのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/47/757925cf66189d92bd771502ecb7fb10.jpg)
整理された後は、こんなに細かく「分譲」されるようです。お墓の土地も不足してますし、ここは都心の一等地です、これでも「かなり贅沢」なお墓です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d0/91bc0164d861a6f8cca5f126c817aeb1.jpg)
雨の「しとしと降る」お墓を抜け、正面入り口から外に出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7a/fee4f71ddbbef1230ebf478537a23362.jpg)
墓地を出て迷いました。何処に行こうか? あっちに行こうか? こっちに行こうか? 傘を差そうか? 差すまいか? ホントに迷ってばかりです。
無意識に歩くといつもの道を歩いてしまうのです。やはり、何となく風景に惹かれるのです。
いつもですと、自然に団子坂に向かうのですが、ここは、やはり、あまり歩いた事の無い、あまり惹かれない風景の「三崎坂」に向かいました。
人も車も少なく三崎坂は静かです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a6/5d3cb1880367907cfa741b5517ebfb64.jpg)
幼稚園の前に、可愛いお地蔵様が並んでいました。幼稚園にお地蔵様は似合います。お地蔵様は子供が大好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b0/2467502b43f7329ed92b0381b221bad9.jpg)
「円朝まつり」の大きな幟です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/51/ed7ebe5f2ebf9ee4e3b5dee70f611bad.jpg)
三崎坂、何かありそう? そんな「匂い」がし始めました。
この続きは次回とします。
それでは、また明日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)