昨日の続きです。
天心先生に別れを告げ、ブラブラキョロキョロ歩き始めると、前方に杖をつきながら歩く「お婆ちゃん」と、その手を引く若者の姿が眼に入りました。
二人は診療所から出てきた様子です。直ぐに左に曲がり細い路地に入って行きます、孫とお婆ちゃんの「微笑ましい風景」に見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3f/3d139ee4845aca85a75a8979375fb7c7.jpg)
写真を撮ろうと、後から付いて行き様子を窺っていたのですが、どうも「よそよそしい感じ」がするのです。
そうか! これはもしかして、「介護サービス」では? と、思いました。年老いた肉親の世話を、家族が行うのか? 民間の営利事業として行うのか?
昔は大家族で子供も多く、あまり長生きではありませんでしたから、老人介護なんて問題はなかったですからね・・・・・・。
それで、現状はどうなっているのでしたっけ? 介護保険は国が管理? 地方自治体が管理? 実際の運営は民間に委託しているの?
そろそろ、私も感心を持たないといけない年齢になりました。
こちらは、年老いた「モルタル二階建て民間アパート」です。蔦が絡まり現役は引退している様子に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/de/b9cf5daad1bcd749b214b7639bd0331d.jpg)
近づいて見ると、不思議な書き込みの看板が立っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/97/180f287f2c09c3e0c21bda986c91b799.jpg)
『自販機等の持ち込み絶対禁止』とあります。自販機をアパートの部屋へ持ち込む人はいませんので、多分、裏にある空き地の駐車場に「持ち込み禁止」なのでしょう。
『・・・○○氏はこの土地の管理について全く関係ありません』とありますが、この「○○氏」は、管理を任されている「かの如く」装い、何らかの利益を得ていたのかも知れません。
この文面からは、看板を立てたのは「土地所有者」か「管理を委託」された業者ないしは、個人だと推測できます。
しかし、看板には企業名、個人名もなく、ただ電話番号のみが書かれているだけです。この電話番号を調べたところ、栃木県の黒磯で現在使用中とありました。
黒磯からでは谷中まで眼が届きません。それをよい事に「○○氏」は勝手に場所を貸して利益を得ていたのでしょうか? それにしても、何故?「自販機」なのでしょうか?
谷中はいろいろ有りますが、やはり、谷中は「お寺さん」です。このお寺、通りから山門越しに、白い天水桶に百日紅のピンクの花が鮮やかでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e3/fcc72dbcc829de2bda002b3bd220f66c.jpg)
境内に入ると、本堂を建て替えたか、屋根瓦だけ拭き変えたのか、古い鬼瓦が展示?されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/24/676dd6e571df62846d9068ac60cfe52f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/08/f426ae395bc38167c8ab230df06db3ca.jpg)
百日紅、天水桶、鬼瓦、眺めながら暫しの休憩です。
それでは、また明日。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
天心先生に別れを告げ、ブラブラキョロキョロ歩き始めると、前方に杖をつきながら歩く「お婆ちゃん」と、その手を引く若者の姿が眼に入りました。
二人は診療所から出てきた様子です。直ぐに左に曲がり細い路地に入って行きます、孫とお婆ちゃんの「微笑ましい風景」に見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3f/3d139ee4845aca85a75a8979375fb7c7.jpg)
写真を撮ろうと、後から付いて行き様子を窺っていたのですが、どうも「よそよそしい感じ」がするのです。
そうか! これはもしかして、「介護サービス」では? と、思いました。年老いた肉親の世話を、家族が行うのか? 民間の営利事業として行うのか?
昔は大家族で子供も多く、あまり長生きではありませんでしたから、老人介護なんて問題はなかったですからね・・・・・・。
それで、現状はどうなっているのでしたっけ? 介護保険は国が管理? 地方自治体が管理? 実際の運営は民間に委託しているの?
そろそろ、私も感心を持たないといけない年齢になりました。
こちらは、年老いた「モルタル二階建て民間アパート」です。蔦が絡まり現役は引退している様子に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/de/b9cf5daad1bcd749b214b7639bd0331d.jpg)
近づいて見ると、不思議な書き込みの看板が立っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/97/180f287f2c09c3e0c21bda986c91b799.jpg)
『自販機等の持ち込み絶対禁止』とあります。自販機をアパートの部屋へ持ち込む人はいませんので、多分、裏にある空き地の駐車場に「持ち込み禁止」なのでしょう。
『・・・○○氏はこの土地の管理について全く関係ありません』とありますが、この「○○氏」は、管理を任されている「かの如く」装い、何らかの利益を得ていたのかも知れません。
この文面からは、看板を立てたのは「土地所有者」か「管理を委託」された業者ないしは、個人だと推測できます。
しかし、看板には企業名、個人名もなく、ただ電話番号のみが書かれているだけです。この電話番号を調べたところ、栃木県の黒磯で現在使用中とありました。
黒磯からでは谷中まで眼が届きません。それをよい事に「○○氏」は勝手に場所を貸して利益を得ていたのでしょうか? それにしても、何故?「自販機」なのでしょうか?
谷中はいろいろ有りますが、やはり、谷中は「お寺さん」です。このお寺、通りから山門越しに、白い天水桶に百日紅のピンクの花が鮮やかでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e3/fcc72dbcc829de2bda002b3bd220f66c.jpg)
境内に入ると、本堂を建て替えたか、屋根瓦だけ拭き変えたのか、古い鬼瓦が展示?されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/24/676dd6e571df62846d9068ac60cfe52f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/08/f426ae395bc38167c8ab230df06db3ca.jpg)
百日紅、天水桶、鬼瓦、眺めながら暫しの休憩です。
それでは、また明日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)