The Rest Room of ISO Management
ISO休戦
カレンダー
2016年10月 | ||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
1 | ||||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | ||
30 | 31 | |||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
ISOバカ日誌・週刊編(39) |
ISOバカ日誌・特集編(51) |
ISOバカ日誌・書棚編(88) |
ISOバカ日誌(625) |
ISOマネジメント(144) |
休戦エンタ(243) |
ご挨拶(51) |
ヘッポコ・カンパニーズ(63) |
最新の投稿
最新のコメント
グローバル鉄鋼商社/“技術にも品質がある”を読んで |
元特殊宇高商事関係/森永卓郎・著“書いてはいけない―日本経済墜落の真相”を読んで |
AIインストラクター/㈱リコーの技術開発(品質工学適用事例) |
AIインストラクター/“ISOを活かす―62. ISO9001の「序文」とISO9000が重要?” |
インスペクション部門/森永卓郎・著“書いてはいけない―日本経済墜落の真相”を読んで |
AI革命の旗手リスペクト/“ISOを活かす―62. ISO9001の「序文」とISO9000が重要?” |
オイルチューニング関係/“ISOを活かす―62. ISO9001の「序文」とISO9000が重要?” |
物理化学(化学工学)関係/“ISOを活かす―62. ISO9001の「序文」とISO9000が重要?” |
インスペクション部門/“ISOを活かす―62. ISO9001の「序文」とISO9000が重要?” |
パーソネル分野/“ISOを活かす―62. ISO9001の「序文」とISO9000が重要?” |
ブックマーク
goo
最初はgoo |
日本リスクマネジャネットワーク
様々な分野でリスクをマネジメントするスキルを持った者の集団 |
(財)日本適合性認定協会
日本のISO認定機関 |
(社)産業環境管理協会
ISO環境審査員登録機関 |
(財)日本規格協会
ISO品質審査員登録機関 |
プロフィール
goo ID | |
cqad |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
磯野及泉(いそのきゅうせん;ブロガー・ネーム)
。神戸に本部のあるEMS審査機関で審査員をしている団塊世代。しし座。A型。 連絡先cqad @mail.goo.ne.jp |
検索
gooおすすめリンク
善通寺散策(1)―善通寺での昼食
先月末、このところの毎年の恒例によってEMS審査で高松に赴いた。主審査員として2年目なので、後わずかに1年を残すだけとなった。昨年は屋島観光したが、今年は西に行くことにして空海の生誕地である善通寺に赴き散策してみることにしていた。
夏の高校野球甲子園大会に香川県代表で尽誠学園が出場していたが、その際テレビで学園所在地の郷土PRをしていた。そこでは、お寺の紹介もさることながら、陸上自衛隊の駐屯地であり昔のままの煉瓦兵器庫が今も現役で使用されているとのことだった。そういえばここは、あの乃木大将がかつて師団長として勤務していたという、旧陸軍四国管区部隊の伝統の中心地であることを思い出した。ネットで調べてみると、案の定、乃木館という旧陸軍第11師団司令部の建物が観光対象になっていることが分かった。
そこで、EMS審査の前泊として早目に現地に赴き、“うどん”と“善通寺”、“煉瓦兵器庫・乃木館”を目指して善通寺市街を散策することにした。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )