The Rest Room of ISO Management
ISO休戦
エリート社員の処遇
ここ数年、経営陣が優秀だと 盲信していた技術陣から 新製品、新技術が まったく登場して来ませんでした。
そこで、技術部を独立させて、スタッフの仕事を日常の製品トラブル対応から解放してやるなど、組織を替えて開発体制の“強化”を 図ってきました。ところが、一向に成果が見えてきません。しかも スタッフの残業は増える一方。
どうして良いか 分からない経営陣 とりわけ社長は焦って、技術部のスタッフを“技術専門職”として、“個人プレーし易く”するため、インセンティブを与えるべく、給与体系を変更する挙に出ました。つまり、専門職の手当てを支給し、残業を認めない。
問題は そんなところにあるのでしょうか。何故 残業が増えるのか。開発テーマの方向性が 無定見で、計画性に乏しいこと、つまり技術開発マネジメントのありかた、そのものにあるのです。
いつも、過去の仕事の実績と反省を おろそかにし、何故 上手く行かないのかを得られた結論からの発展を、原理・原則を基本に論理的に議論せず、粘り強い思考を重ねず、行き詰ったところからあらぬ方面へ方向転換するということの繰り返しだったのです。マネージャーが方向転換を指示する度に、担当者は 意気消沈。酷い場合は、テーマそのものを放り出し、異なるテーマに乗り出すということを繰り返していたのです。こんなこと見抜けない経営陣は 問題です。
あまつさえ、お客からの課題テーマも その狙いを正確に把握する努力を怠り、“いつも 忙しくて、遅れています。”と 枕詞のように顧客にも言い訳し、ようやく出した結論も期待に反したものだったので、次第に顧客の信頼も失って行きました。
新技術や新製品の開発プロセスをISOマネジメントから外すことにして 技術スタッフのマネージャーは 大喜びした背景がこんなところにあったのです。まぁ 今のところ顧客の提示する製造条件で 作ってさえいれば良いのですから、“設計プロセス”も “有って無きが如し”ですが。
外からみれば、“新製品も出さず、仕事をしなければ 経営陣は焦って、手当てを出してくれる。”ように映りました。
現場の たたき上げの職人は「これで“技術の会社”なのですかねぇ。私らの処遇は低いまま。」とぼやいていました。
上のテーマとは関係ありませんが・・・映画デス。
http://www.herald.co.jp/official/huckabees/
そこで、技術部を独立させて、スタッフの仕事を日常の製品トラブル対応から解放してやるなど、組織を替えて開発体制の“強化”を 図ってきました。ところが、一向に成果が見えてきません。しかも スタッフの残業は増える一方。
どうして良いか 分からない経営陣 とりわけ社長は焦って、技術部のスタッフを“技術専門職”として、“個人プレーし易く”するため、インセンティブを与えるべく、給与体系を変更する挙に出ました。つまり、専門職の手当てを支給し、残業を認めない。
問題は そんなところにあるのでしょうか。何故 残業が増えるのか。開発テーマの方向性が 無定見で、計画性に乏しいこと、つまり技術開発マネジメントのありかた、そのものにあるのです。
いつも、過去の仕事の実績と反省を おろそかにし、何故 上手く行かないのかを得られた結論からの発展を、原理・原則を基本に論理的に議論せず、粘り強い思考を重ねず、行き詰ったところからあらぬ方面へ方向転換するということの繰り返しだったのです。マネージャーが方向転換を指示する度に、担当者は 意気消沈。酷い場合は、テーマそのものを放り出し、異なるテーマに乗り出すということを繰り返していたのです。こんなこと見抜けない経営陣は 問題です。
あまつさえ、お客からの課題テーマも その狙いを正確に把握する努力を怠り、“いつも 忙しくて、遅れています。”と 枕詞のように顧客にも言い訳し、ようやく出した結論も期待に反したものだったので、次第に顧客の信頼も失って行きました。
新技術や新製品の開発プロセスをISOマネジメントから外すことにして 技術スタッフのマネージャーは 大喜びした背景がこんなところにあったのです。まぁ 今のところ顧客の提示する製造条件で 作ってさえいれば良いのですから、“設計プロセス”も “有って無きが如し”ですが。
外からみれば、“新製品も出さず、仕事をしなければ 経営陣は焦って、手当てを出してくれる。”ように映りました。
現場の たたき上げの職人は「これで“技術の会社”なのですかねぇ。私らの処遇は低いまま。」とぼやいていました。
上のテーマとは関係ありませんが・・・映画デス。
http://www.herald.co.jp/official/huckabees/
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

« “品質保証”と... | 吉野家の牛丼 » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |