1年2ヶ月ONエアーされました「川崎元気ワイド第2部」の『古賀 公子のリフレッシュタイム』ですが、9月25日最後の放送を終えました。10月より毎月第一火曜日、夕方5時から50分くらい、天気予報、交通情報のあと音楽セレクションの中で、ゲスト出演が決まりました。
そして昨日10月2日すでに第一回目の放送が終わりました。
これまでのお昼番組と違い、陽が落ちかけた町並みは今の季節も手伝ってかいくぶん寂しさを感じます。
スタジオのある武蔵小杉は今、日本中から注目され住んでみたい町日本一になっているとか・・駅付近は国内最高層となる59階建てを含む9棟の高層マンションの建設が進められていて、東京湾岸のマンション販売競争が「湾岸戦争」と呼ばれたのになぞらえ、業界には「武蔵小杉戦争」と呼ぶ声も聞かれるということです。
2年後には横須賀線の新しい駅ができるほか、東横線と並行して走る目黒線が日吉終点まで延びる工事も行っています。東横線は渋谷から、みなとみらいにつながり、元町中華街まで直結できとても便利になりました。
あと2年後には新しい町の出現で大きく様変わりすることと思います。
さて、第一回目の放送ですが、今回はパーソナリティーの相沢さんが、ゲストの私のことも意識して、選曲してくださり曲間にトークを展開しました。
まずは内容をご紹介いたします。
今回のテーマは「疲労回復」です。
お疲れ様の簡単な体操・・むくみとり
(くつやスリッパをはいている方は脱いて行ってください。姿勢は椅子に腰掛けたままでも、立っていただいても、床に足を投げ出してすわっていただいてもOKです。)
①軽い肩回し・・腕はさげたままゆっくり後ろへ3回前へ3回
②腹式呼吸・・・両手のひらをおなかの上に乗せてゆっくり呼吸します。3回
③あしゆびの開閉・・足の指のグーとパーを交互にゆっくり行います。
④アキレス腱伸ばし・・座っている方も立っている方も、床にかかとをつけた
まま、足先をもちあげてアキレス腱を伸ばします。(片足ずつ)
⑤膝伸ばし・・・膝の曲げ伸ばしを行ってふくらはぎの筋肉を収縮させます。
⑥足首膝下のバタバタ運動・・膝から下を脱力して振動させます。
⑦腹式呼吸・・再びゆったりと腹式呼吸を行います。
むくみにも運動をすることで筋肉が動き、筋肉ポンプの働きでリンパの流れも良くなります。
そして、筋肉運動は基礎代謝アップにもつながります。
そこで今回は基礎代謝をあげる食材を紹介しました。
<アボカド>
・・今夜の食材から・・
栄養価の高いくだもので、オレイン酸などの不飽和脂肪酸なのでLDLコレステロールを減らし動脈硬化を予防、代謝を活性化するビタミンEや HDLコレステロールをふやすパントテン酸(糖・脂質代謝にかかわる)が豊富です。
<柚子こしょう>
・・何時も我が家においているこだわりの食材のひとつから・・
唐辛子から作られるこしょうの辛味成分はカプサイシンといって血行促進、新陳代謝を活発にします。さらには脂肪分解を進めます。
最後に今夜のお惣菜は?という問いかけに
*きのこ入りハンバーグ
*サトイモとこんにゃくの煮物
*アボカドとアスパラのグリーングリーンサラダ
をご紹介しました。
放送後記として
これまでのまとまった時間と違い、曲間の5分・9分・5分・3分の間に話をまとめるのが、ちょっと難しく感じました。
つい、欲張ってたくさんの情報を伝えたくなるのですが、これからは内容をもう少ししぼって、ゆっくりゆっくりお話したいと思う次第です。
次回は11月6日第一火曜日、夕方5時過ぎにお耳にかかりたいと思います。
79.1MHzの電波が届く皆様、これからもよろしくお願いいたします。
*この放送は電話でも聞くことができます。
0180-994-791
そして昨日10月2日すでに第一回目の放送が終わりました。
これまでのお昼番組と違い、陽が落ちかけた町並みは今の季節も手伝ってかいくぶん寂しさを感じます。
スタジオのある武蔵小杉は今、日本中から注目され住んでみたい町日本一になっているとか・・駅付近は国内最高層となる59階建てを含む9棟の高層マンションの建設が進められていて、東京湾岸のマンション販売競争が「湾岸戦争」と呼ばれたのになぞらえ、業界には「武蔵小杉戦争」と呼ぶ声も聞かれるということです。
2年後には横須賀線の新しい駅ができるほか、東横線と並行して走る目黒線が日吉終点まで延びる工事も行っています。東横線は渋谷から、みなとみらいにつながり、元町中華街まで直結できとても便利になりました。
あと2年後には新しい町の出現で大きく様変わりすることと思います。
さて、第一回目の放送ですが、今回はパーソナリティーの相沢さんが、ゲストの私のことも意識して、選曲してくださり曲間にトークを展開しました。
まずは内容をご紹介いたします。
今回のテーマは「疲労回復」です。
お疲れ様の簡単な体操・・むくみとり
(くつやスリッパをはいている方は脱いて行ってください。姿勢は椅子に腰掛けたままでも、立っていただいても、床に足を投げ出してすわっていただいてもOKです。)
①軽い肩回し・・腕はさげたままゆっくり後ろへ3回前へ3回
②腹式呼吸・・・両手のひらをおなかの上に乗せてゆっくり呼吸します。3回
③あしゆびの開閉・・足の指のグーとパーを交互にゆっくり行います。
④アキレス腱伸ばし・・座っている方も立っている方も、床にかかとをつけた
まま、足先をもちあげてアキレス腱を伸ばします。(片足ずつ)
⑤膝伸ばし・・・膝の曲げ伸ばしを行ってふくらはぎの筋肉を収縮させます。
⑥足首膝下のバタバタ運動・・膝から下を脱力して振動させます。
⑦腹式呼吸・・再びゆったりと腹式呼吸を行います。
むくみにも運動をすることで筋肉が動き、筋肉ポンプの働きでリンパの流れも良くなります。
そして、筋肉運動は基礎代謝アップにもつながります。
そこで今回は基礎代謝をあげる食材を紹介しました。
<アボカド>
・・今夜の食材から・・
栄養価の高いくだもので、オレイン酸などの不飽和脂肪酸なのでLDLコレステロールを減らし動脈硬化を予防、代謝を活性化するビタミンEや HDLコレステロールをふやすパントテン酸(糖・脂質代謝にかかわる)が豊富です。
<柚子こしょう>
・・何時も我が家においているこだわりの食材のひとつから・・
唐辛子から作られるこしょうの辛味成分はカプサイシンといって血行促進、新陳代謝を活発にします。さらには脂肪分解を進めます。
最後に今夜のお惣菜は?という問いかけに
*きのこ入りハンバーグ
*サトイモとこんにゃくの煮物
*アボカドとアスパラのグリーングリーンサラダ
をご紹介しました。
放送後記として
これまでのまとまった時間と違い、曲間の5分・9分・5分・3分の間に話をまとめるのが、ちょっと難しく感じました。
つい、欲張ってたくさんの情報を伝えたくなるのですが、これからは内容をもう少ししぼって、ゆっくりゆっくりお話したいと思う次第です。
次回は11月6日第一火曜日、夕方5時過ぎにお耳にかかりたいと思います。
79.1MHzの電波が届く皆様、これからもよろしくお願いいたします。
*この放送は電話でも聞くことができます。
0180-994-791