健康塾通信

皆様がより健康であるための情報やご家庭でお手軽にできる健康法をお伝えいたします。

冬のハーブ・ゆず

2010年01月08日 19時44分14秒 | Weblog
新春から暖かい太陽に恵まれ穏やかな日が続いていますが、朝晩は寒の内ならではの冷え込みようです。

こんな日々は温かい飲み物やお風呂で冷えた身体を芯からあたためたくなるものです。
そして身近にハーブがあると薬効も手伝い、更に冷えを和らげてくれます。

そこで、今回は冬のハーブについてお伝えします。

冬至のゆず風呂はよく知られていますが冬至(とうじ)はお湯につかって病を治すといわれている湯治(とうじ)にかけられていて、
柚木(ゆず)も融通(ゆうずう)がききますようにという願いが込められているそうです。

知人から韓国土産でゆず茶をいただきましたが、何と柚子を蜂蜜漬けにしてあるものでした。
一回分がパックになっていて、カップに入れお湯を注げば、ゆず茶としてまた、ママレードのようにパンにぬったりと重宝してます。

ミカン科のゆずは 別名:橙子(トウシ)、柚実(ユジツ)、柚子(ユズ・ユノス)、柚(ユ・ユズ)、本柚(ホンユ)と呼ばれています。

原産は中国揚子江上流と言われていますが日本へは、奈良時代前後に渡来したということで、今は韓国と並んで我が国は主な生産国になっています。
徳島県のゆずは有名ですね。

※その精油成分は

リモネンを主体としてガンマ-テルピネン・ミルセン・チモール等を含みます。 

※作用
血行促進、毛細血管強化、発汗、健胃、血圧降下、血中コレステロール低下、抗アレルギー、抗菌、消炎など


※適用
風邪、疲労、神経痛、リウマチ、冷え、ひび、しもやけ、腰痛、打ち身、捻挫、食欲不振、高血圧などです。

ゆずの含有成分とその作用には、
○クエン酸、酒石酸、リンゴ酸などがあり
胃酸分泌作用
抗菌作用
疲労回復

○ビタミンC
抗酸化作用
免疫力の強化
コラーゲン生成に関与します。

○ビタミンE
抗酸化作用
血行促進

○フラボノイド(ナリンギン、ヘスペリジン)
抗酸化作用
血中コレステロールの低下抗ウィルス作用
血圧低下

○ペクチン
血糖上昇予防
コレステロールの排泄促進血圧低下

このように、ゆずは香りもよし、健康にも幅広く効果を期待できるすぐれたハーブです。

皮までまるごと有効に使ってみてください。