昼間外に出ていると、ツクツクボウシの大合唱に混じって、ミンミンゼミが元気よく鳴いているのが聞こえました。もう9月になったというのに、まだ頑張っているのがいます。昼間の暑さといい、気分的にはおよそ二週間くらい季節の移り変わりが遅れているような気がしますが、夏になるのはほぼ同じ頃合いだったので、遅れている、というより単に夏が延長戦に入っているだけのようにも感じます。いずれにしてもまだまだ昼間の暑さは冷めること無く、まるでセカンドインパクト後の我が国のごとく、真夏が続くのでしょう。
さて、日本脂質栄養学会が、コレステロール値が高い方が長生きできる、とする指針を定めたそうです。なんでも、高コレステロールほど死亡率が低い、コレステロールを下げる薬を服用しても心臓病の予防効果は見られない、といった海外の近年の研究を基に決めたのだそうで、「現在の基準値は基になる具体的なデータが示されていない」と主張されているとのことです。
健康診断のたびに、中性脂肪や悪玉コレステロール、善玉コレステロール、と呪文のように繰り返し言われていた話ですが、どうもこれには根拠が無かったらしい、というのがちょっと驚きでした。ただ、記事を読む限り、日本脂質栄養学会の見解も、海外の研究が根拠になっていて、日本人そのものを対象にしたデータではなさそうです。日本人は欧米人に比べ内臓脂肪を貯めやすい、とか言うような説も聞きますし、海外の研究で対象とされた人種と我々とで体質に差がないのか、もう少し調べていただきたいと思います。ようするにこれはまだ1学会の見解で、これからまだまだ議論や研究が行われるに違いないと思われます。それらが熟してきてようやく定説化し、それを基に、健康診断や医療行為が行われることになるのでしょう。何年先になるか分かりませんけど、研究の進展を望みます。
さて、日本脂質栄養学会が、コレステロール値が高い方が長生きできる、とする指針を定めたそうです。なんでも、高コレステロールほど死亡率が低い、コレステロールを下げる薬を服用しても心臓病の予防効果は見られない、といった海外の近年の研究を基に決めたのだそうで、「現在の基準値は基になる具体的なデータが示されていない」と主張されているとのことです。
健康診断のたびに、中性脂肪や悪玉コレステロール、善玉コレステロール、と呪文のように繰り返し言われていた話ですが、どうもこれには根拠が無かったらしい、というのがちょっと驚きでした。ただ、記事を読む限り、日本脂質栄養学会の見解も、海外の研究が根拠になっていて、日本人そのものを対象にしたデータではなさそうです。日本人は欧米人に比べ内臓脂肪を貯めやすい、とか言うような説も聞きますし、海外の研究で対象とされた人種と我々とで体質に差がないのか、もう少し調べていただきたいと思います。ようするにこれはまだ1学会の見解で、これからまだまだ議論や研究が行われるに違いないと思われます。それらが熟してきてようやく定説化し、それを基に、健康診断や医療行為が行われることになるのでしょう。何年先になるか分かりませんけど、研究の進展を望みます。
