今日は仕事で福井県福井市にある国立福井大学まで足を伸ばしてきました。まことに失礼ながら福井に国立大学がある、ということを知らなかったのですが、こじんまりしたキャンパスに真新しいな校舎が立ち並ぶ、なかなか綺麗な大学でした。お昼は生協の食堂で頂きましたが、単に安いばかりでなく、さすがは米どころと言うべきか、ご飯が美味しくて大変満足しました。

これは、ひょっとしてひょっとしたら、原子力発電所が立地しているおかげなのでしょうか。お訪ねした先生も潤沢な研究資金をお持ちのようで、高価な機材を用いた実験に精力的に取り組まれている様子でした。実に羨ましい限りで、思わず、こんな形で恩恵があるなら奈良県にも是非原発を建設してもらいたいと不謹慎にも思ってしまいました。
それにしても、福井県というのは割と近いということを認識いたしました。車で走っていったのですが、約250キロを片道4時間、うち、2時間弱はうちから奈良県を抜けて京滋バイパスにのるまでかかり、残り2時間強で北陸道を経て福井市まで到達しました。特に北陸道は車も少なくて、快適なクルージングでそれほど疲れることもなく走り抜けられました。帰りも4時間で往復8時間、これなら十分日帰り圏内ですね。
帰路、滋賀県内で、接近する台風9号の影響と見られる大雨に見舞われて前が見えなくなったのには閉口しましたが、総じて無理なく無駄なく走ることが出来たと思います。
で、帰ってみると自宅周辺ではほとんど雨は降っていない様子でしたが、多分明日はそれなりに雨になるでしょう。夕立のような降り方ではいまいち土壌に染み込まず、思ったほど土地の渇きは癒えないものですが、シトシトとじっくり降ってくれるなら、このところの暑さで乾ききった地面にも、恵みの雨となることでしょう。

これは、ひょっとしてひょっとしたら、原子力発電所が立地しているおかげなのでしょうか。お訪ねした先生も潤沢な研究資金をお持ちのようで、高価な機材を用いた実験に精力的に取り組まれている様子でした。実に羨ましい限りで、思わず、こんな形で恩恵があるなら奈良県にも是非原発を建設してもらいたいと不謹慎にも思ってしまいました。
それにしても、福井県というのは割と近いということを認識いたしました。車で走っていったのですが、約250キロを片道4時間、うち、2時間弱はうちから奈良県を抜けて京滋バイパスにのるまでかかり、残り2時間強で北陸道を経て福井市まで到達しました。特に北陸道は車も少なくて、快適なクルージングでそれほど疲れることもなく走り抜けられました。帰りも4時間で往復8時間、これなら十分日帰り圏内ですね。
帰路、滋賀県内で、接近する台風9号の影響と見られる大雨に見舞われて前が見えなくなったのには閉口しましたが、総じて無理なく無駄なく走ることが出来たと思います。
で、帰ってみると自宅周辺ではほとんど雨は降っていない様子でしたが、多分明日はそれなりに雨になるでしょう。夕立のような降り方ではいまいち土壌に染み込まず、思ったほど土地の渇きは癒えないものですが、シトシトとじっくり降ってくれるなら、このところの暑さで乾ききった地面にも、恵みの雨となることでしょう。
