かっこうのつれづれ

麗夢同盟橿原支部の日記。日々の雑事や思いを並べる極私的テキスト

つまづいた時に助けてくれる情報の宝庫たるべき説明書が、最近は全く役に立ちません。

2014-04-13 22:39:10 | Weblog
 ちょっと家人の用事でウインドウズが必要な場面が生じたので封印したばかりのXPデスクトップを引っ張りだしてスイッチを入れてみたら、うんともすんとも言いません。ガワを開けてみたらCPUファンは回っているのですがBIOSも立ち上がらないし、他の部分が動いている様子が全然ありません。うーむ、急に動かなくなるなんて一体何が・・・。こういうのが大体において使いたい、必要、という時に限っておかしくなるという実に厄介きわまるジンクスがあるみたいなのですが、一体これをどうやって回避したものか、大変悩ましいところです。

 厄介といえば家人の電子辞書のセッティングがまたややこしいこと!
 まず最初に説明書通りに作業を進め途中までは良かったのですが、USBでPCに繋ぎ、ネットから機種登録をしようとすると、エラーが出て、接続用ソフトを入れなおせと出ます。で、そのとおりにやっても結局同じエラー表示。では、と機種本体で無線LANが使えるとのことなのでその設定方法を苦労して探しだし、自宅の無線LANでやってみたら、今度は認証で問題ありと出て繋ぐことが出来ません。ひょっとしたらパスワードでも打ち間違えたか、と思ってとりあえず修正をしようとすると、なんとその方法がありません。どこかに隠れているのかもしれませんが、マニュアルには何も記載がなく、機械をあちこち触っていても全くそれらしいものが出てきません。このように、ちょっとしたミスをしたと考えられる場合のリカバリ方法が全く記載されておらず、正直お手上げになってしまいました。何なんだこの不親切な設計は! と窓からぶち投げたくなりましたが、取り敢えず我慢して明日にでもサポートに電話をすることになるでしょう。

 全く、なんでデジタルデバイスでこんな訳の分からない苦労を強いられるんでしょう。昔のマニュアルはそれこそ色々と詳細な情報があって、普段は殆ど読まないような部分が満載で分厚くなるのにはそれなりの意味と価値があったと思うのですが、今のそれは役に立たないにも程があるいい加減なものと思わざるをえません。などと八つ当りしたくなるのはやっぱりPCが逝ってしまったからでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする