かっこうのつれづれ

麗夢同盟橿原支部の日記。日々の雑事や思いを並べる極私的テキスト

かなり安く入手出来たので愛機のメモリを大幅増し、続けてSSD導入の予定です。

2015-12-12 22:41:30 | Weblog
 今日は、愛用のMacBookProのメモリを入れ替えました。以前からやろうやろうとは思っていたのですが、メモリを買おうと思うたびに購入の是非を問う易の卦がイマイチ良くなく、見送ってばかりしておりました。それが、アマゾンのタイムセールでシリコンパワーのノートPC用メモリ 8GB×2枚組 DDR3-1600 PC3-12800 SO-DIMM(無期限保証)というのが、普段は10,599円のところをセール中に限り8,975円とずいぶん安く売っているのを4日前にたまたま見つけ、急ぎいつもの通り易で卦を立ててみると吉、という結果が得られたので、早速注文をしました。そのメモリが10日に到着し、慌てずじっくり取り組める今日土曜日までアマゾンの箱のまま置いてあったのでした。
 うちのMacBookProは15インチのLate2011というタイプで、メモリは4GB積んであったのですが、公式では8GBまで動作保証されており、4GB×2枚のメモリを探しておりました。それが、ネットで見ているとどうも16GBまでいける、という話があちこちにあり、どうせ手間ひまかけるのなら最大容量にしようと考えたのです。メモリの交換方法も非常に詳しく丁寧な解説がネット上に幾つもあって、全く迷うこともなくごくごく簡単に片付けることが出来ました。そう言えば、導入から4年、初めて筐体を開ける事になったので、さぞかし中はホコリまみれだろう、とブロワーも購入してあったのですが、それなりには汚れていましたが想像していた程でもなく、数分間、あちこちにガスを吹き付けただけで、ほぼ綺麗になってしまいました。
 中身をイジった後、毎度緊張する再起動も無難にこなし、メモリのテストもフリーのアプリを使って時間をかけて実施してエラーがないことを確認して、ようやく安心してメモリ量4倍に増えた愛機が使えることを確認しました。
 さてこれでどれだけ体感が変わるのかと、実はさほど期待もしていなかったのですが、再起動後の動きは明らかに軽くなっていました。さすがに標準の4GBではあまりに少なすぎたんでしょうね。まだフォトショップやイラストレーターなどで重たい作業は試してはいませんが、この分だと予想以上のの改善が期待できそうです。
 ただ、ネット情報でははじめは良くても1ヶ月位からエラーが出まくったりする事例も報告されて
いますので、しばらくは様子見をしながらの使用になります。とはいいつつ、これもたまたま見かけたキングストンのV300 Seriesという120GBSSDが、NTT-X Storeというところで1個税込み4980円で売っているのを見つけ、思わず2個買ってしまいました。そこで、1個はこのMacBookProに積んでシステムとアプリケーションを入れて起動ドライブにし、1個は手持ちのWindowsPC(デスクトップ)に入れてこれも起動ドライブにして、動作環境を改善しようと目論んでいます。
 多分一両日中には届くはずなので、また時間を作ってじっくり取り組むと致しましょう。これが完了すれば、MacもWindowsも新型を欲しいとは思わなくなるくらい状況が激変してくれる事でしょう。今からその時が楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする