半谷家では、朝食を作るのは私の仕事です。毎朝5時55分に起きて、カミさんと子供達の朝食を作ります。もちろん料理の腕前はカミさんには到底敵いませんが、スピードだったら私の勝ち(笑)。必然的に、時間のない朝は私の出番となるわけです。朝食にはスクランブルエッグや目玉焼き、オムレツなど、大抵は何か一品卵料理を作ります。もちろんゆで卵を作るときもあり、そのときには、このぺトラ社製ニワトリ型エッグボイラー(ゆで卵器)の出番となります。

使用法は物凄く簡単。付属の計量カップに定量の水(心配になるくらいの少量です)を入れてスイッチを押すだけ。水の量で半熟から固ゆでまで調節するようになっています。半熟の場合、スイッチを入れてから5分ほどで出来上がり、ブザーで知らせてくれるようになっています。

大きさはこの7個用のニワトリ型の他に、4個用のヒヨコ型もあります。

このように、卵のトレイ部分のみを取り外せるので、直接卵に触れて火傷する心配もありません。数年前まで国産のゆで卵器を使用していましたが、総合的な使い勝手はこちらのほうが上。デザイン的にも気に入っています。ぺトラというと、コーヒー・メーカーを作っている会社というイメージが強いのですが、実は他にも色々な物を作ってたんですね。

使用法は物凄く簡単。付属の計量カップに定量の水(心配になるくらいの少量です)を入れてスイッチを押すだけ。水の量で半熟から固ゆでまで調節するようになっています。半熟の場合、スイッチを入れてから5分ほどで出来上がり、ブザーで知らせてくれるようになっています。

大きさはこの7個用のニワトリ型の他に、4個用のヒヨコ型もあります。

このように、卵のトレイ部分のみを取り外せるので、直接卵に触れて火傷する心配もありません。数年前まで国産のゆで卵器を使用していましたが、総合的な使い勝手はこちらのほうが上。デザイン的にも気に入っています。ぺトラというと、コーヒー・メーカーを作っている会社というイメージが強いのですが、実は他にも色々な物を作ってたんですね。