スミソニアンの 『自然史博物館』 (National Museum of Natural History) 、その名称を聞いてしまうと、どうしても恐竜の骨だとか何だとか、生命の歴史についての展示が主だと思ってしまいますよね。もちろんそういった展示も非常に充実しているとは思います。
しかし、実はこちらで一番人気があるのはこちら。2階にある鉱物と宝石を展示したコーナーです。





とにかく物凄い数。日本では宝石に関しても鉱物という側面を強調した展示にしてしまいそうですが、ここでは原石だけではなくて、カットした状態の宝石も並べて展示してありました。
こんな風に、宝石を採掘している様子を再現しているコーナーまであるんですよ。

もちろんアメリカを代表する博物館での展示ですから、大きさはもちろん品位に関しても素晴らしいものを取り揃えてあるそうです。でもあまりに沢山あり過ぎて、私は途中でお腹一杯?になりました (笑) 。
こちらは月の石をミッション毎に並べて展示してあるコーナー。

さすがにこれはアメリカ以外では不可能な展示です。でも皆さん宝石のほうが好きなようで (笑) 、ほとんど誰も見ていないような状況でした。
(つづく)
しかし、実はこちらで一番人気があるのはこちら。2階にある鉱物と宝石を展示したコーナーです。





とにかく物凄い数。日本では宝石に関しても鉱物という側面を強調した展示にしてしまいそうですが、ここでは原石だけではなくて、カットした状態の宝石も並べて展示してありました。
こんな風に、宝石を採掘している様子を再現しているコーナーまであるんですよ。

もちろんアメリカを代表する博物館での展示ですから、大きさはもちろん品位に関しても素晴らしいものを取り揃えてあるそうです。でもあまりに沢山あり過ぎて、私は途中でお腹一杯?になりました (笑) 。
こちらは月の石をミッション毎に並べて展示してあるコーナー。

さすがにこれはアメリカ以外では不可能な展示です。でも皆さん宝石のほうが好きなようで (笑) 、ほとんど誰も見ていないような状況でした。
(つづく)