半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

我が家の家庭菜園、レタスを植えました。

2011-09-14 10:00:00 | ガーデニング
カミさんが庭の芝生を剥がして作った家庭菜園、拡大されていたので何を植えるのかと思っていたら……



……レタスでした。果たして収穫できるのか?


気付いたら、オクラもずいぶん大きくなってますね。



こんな小さい菜園なのに、意外に収穫量もあって、結構役立ってくれてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剥製の展示から見えるスミソニアン、自然史博物館 の考え方。

2011-09-14 10:00:00 | 博物館、科学館、資料館
前回も画像を載せましたが、スミソニアンの 自然史博物館 に入ると、ロビーの中央に巨大なアフリカゾウの剥製が展示されています。それを見て、何となく不思議な感じがしたのですが、そのときにはその理由が良く分かりませんでした。しかし、この哺乳類のホールでの展示を見て、その謎が氷解しました。




ここに展示されている動物の剥製達は、ただその姿形を正確に見せようとしているわけではなく、どれも自然の中で生きているときの様子をそのまま再現しようとしていたのです。キリンなどは水を飲むために大きく前足を開いた姿でしたし、アリクイは長い舌をアリの巣に入れている状態が再現されていました。





それに対し、国内の博物館に展示されている動物の剥製を見ると、姿形は良く分かるものの、生命の持つダイナミズムといったものは全く表現されていないケースが大半です。もしかしたら、意識的にそのような脚色?を排するよう配慮されているのかもしれませんね。どちらが良いとか、悪いとかいう問題ではなく、考え方の違いを意識せざるを得ないような展示でした。

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする