半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

火縄銃などの古式銃砲の輸出、輸入について。

2011-09-10 10:00:00 | 前装銃射撃、古式銃
最近、何人かの方から古式銃の輸出入に関するお問い合わせを頂きました。以前にも少しだけ書いたことがあるのですが、今回はもう少し詳しく書くことにしましょう。

まず最初に、火縄銃等の古式銃を海外に持ち出すためには、以下のような書類が必要になります。古式銃は文化財として登録されたものなので、輸出には文化庁の “輸出監査証明” を取得する必要があります。輸出の目的が明確でないと、この監査証明は発行されません。また、これを取得しないで古式銃を海外に持ち出すと、文化財保護法に抵触する恐れがあります。




このようの、輸出する銃の写真(全体及び銘の拡大)や登録証の写しといった資料の添付も必要です。登録証の原本は文化庁に返納することになります。




こちらは経済産業省の “輸出許可証” です。こちらも使用目的、使用場所などがはっきりしてていないと発行されません。




出国時に税関にて現物を確認後、書類に裏書をしていただき、帰国時に再度確認していただいて裏書を頂きます。また、持ち出した銃をちゃんと持ち帰ったことを証明するために、この書類は再び経済産業省に提出しなければなりません。




帰国したときには、税関での検査の他、警察による検査もあります。成田空港の場合、税関まで空港警察の担当者においでいただくことが普通です。そこで書類の上での仮領置をしていただき、その場でこの “引渡書” を発行していただきます。この “引渡書” が、“発見届” と同じ役割を果たすので、銃はそのまま自宅に持ち帰ることが可能です。




しかし旧い登録証は輸出時に返納しているため、国内で合法的に所持するためには、新規の登録証を取得する必要があります。幸いなことに、私の住む地域では昨日が登録審査日だったので、さっそく再登録をお願いしました。私の銃はもちろん問題なし。しかし、過去に国内で正規に登録されていた銃でも新規の登録が出来ない銃(外国製の銃などで、慶応3年以前に日本国内にあったことが証明できない銃など)もあるので、輸出時には十分な注意が必要です




で、これが新しい登録証。これでようやく合法的に所持することができるようになりました。



しかし、火薬の消費の許可は旧い登録証で取得しているので、これらの銃で射撃をするためには再び新規に消費の許可を取得しなければなりません。さっそく来週にでも所轄の警察まで行ってくることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スミソニアンの 『航空宇宙博物館』 で憧れの機体にご対面。

2011-09-10 10:00:00 | 博物館、科学館、資料館
今回の旅行で予定通りスミソニアンの 『航空宇宙博物館 (National Air and Apace Museum) 』 の本館を訪問することができたとしたら、絶対見逃したくないと思っていた憧れの機体が2機ありました。

まず最初がこれ。ベルX‐1。世界で最初に音速を超えた機体です。







83年に公開された映画、 『ライトスタッフ (THE RIGHT STAFF)』 を見て以来、一度実物を見たいと思い続けていました。入り口を入ってすぐの、ある意味一番良い場所に展示されているのは嬉しいのですが……もう少し近くで見たかった。


憧れの機体、その2はこれ。ノースアメリカンX-15です。1967年に2号機 (A-2) が出したマッハ6.72の記録は、有人機の記録としてはいまだに破られていません。





この “66670”は、3機が製作されたX-15の1号機。私は小学生の頃、親に頼んでモノグラムのプラモデルを買ってもらったのですが、作るのがとても難しかったという記憶があります。


本日のオマケ その1
スミソニアンの航空宇宙博物館にはこんな機体も展示してありました。リフティング・ボディ機のノースロップM2-F3です。この機体、どこかで見覚えがあるという方がいらっしゃるんじゃないかな?



実はTVシリーズの 『600万ドルの男』 の冒頭で墜落する実験機 (M2-F2) を改修したのがこの機体なんですよ。


本日のオマケ その2
これは成田の 『航空科学博物館』 に展示してあるベルX-1の実物大コクピット。



中に入ってチャック・イエーガー大尉の気分を味わうことができます。もちろん私もやりました (笑) 。

(つづく)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田ゆめ牧場の 『ウシマロ』 、食べました。

2011-09-10 10:00:00 | その他の食べ物
少し前の話になってしまいますが、成田ゆめ牧場に遊びに行ったとき、これを買ってきました。



チョコレート入りのマシュマロ、 『ウシマロ』 です。カミさんはウシ柄が大好きなんで、買わずにはいられなかったようです (笑) 。


で、中身はこんな感じ。ウ~ム……我が家的には、もう少し甘みを抑えた仕様があると嬉しいなぁ。



他にもコーヒー味の 『コヒマロ』 、ストロベリー味の 『ウサマロ』 もあって、お取り寄せもできますよ。

でもこれを食べたカミさん、何か思い付いたようです。その思い付きとは……

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする