我が家のVW B4パサート・ヴァリアント、以前にも書いたように実用上は特に大きな不満はないのですが、以前から嫌だなぁと思っていることが一つありました。それは・・・・・・大嫌いなスモーク・フィルムが貼ってあるということ。ポルシェ911には冷房の効きを改善するためにフィルムを貼ってますけど、傍目には分からないような透明の赤外線反射フィルムなんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9d/1475521072991cae56b3b40972359398.jpg)
今までに購入したクルマで、スモークフィルムが貼ってあったクルマはすべて速攻で剥がしてきました。でも実はこのフィルム剥がしという作業はかなり面倒。ヘタすると1枚剥がすのに何時間も掛かったりすることがあります。さすがにほんの繋ぎもつもりで入手したこのクルマに関してはそこまでやろうという気が起きず、嫌だなぁと思いつつ4年間も放置してしまいました。
しかし、どうやら子供達が無事に大学を卒業するまでの間(順調にいってあと6年!)はこのクルマに頑張ってもらわなければならない状況になってきたことでもありますし、そろそろ覚悟を決めて?(笑)剥がすことにしました。
フィルムを剥がすときは、こんな感じで端の部分を爪でめくって・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/90/31f191a5d29508f996ac2d059147afdc.jpg)
ドライヤー等で温めながら少しずつ剥がしてゆきます。ガラスに糊が残ると後が非常に面倒なことになるので、ゆっくりと慎重に作業を行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bc/181c2645b5f79f8712f4dd4c069db608.jpg)
幸い、このクルマに貼ってあったのは結構上等なフィルムだったようで、バラバラに千切れてしまうようなことはありませんでした。助かった!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7c/e21092e5c4f2f1247d3ba1a66f950437.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/01/af2946f36b069cbe1ce1a40235ae0d52.jpg)
ところが何故か左側のドアの所だけ、べっとりと糊が残ってしまいました。もしかしたら、この部分は何らかの理由で別の業者が張り直したのかも知れませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/56/dc1f9f0db97c0404816a198d168e7a35.jpg)
こうなってしまったら、もうスクレーパーで根気よく剥がすしかありません。以前にフィルム剥がし専用の溶剤使ったこともありますが、私には中性洗剤+金属スクレーパーの方が相性が良いようです。洗剤を使用するのは、スクレーパーの滑りをよくしてガラスに傷をつけないようにするためです。こんな感じでちゃんと養生してから作業しないと、インテリアが汚れてトンデモナイことになります(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/52/f0c50f7ebc46eb8866bacb527ca0df23.jpg)
というわけで、こちらがフィルムを剥がす前で・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1a/3b938a652b29673d0b11f76572409208.jpg)
こちらが剥がした後。苦労した割には、画像ではあまり変わらないように見えちゃうなぁ(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/30/ced0fb1b266b5705ab3d293bbb7986d0.jpg)
でも室内は格段に明るくなりましたし、夜にバックするときなどもかなり楽になりました。予想通り楽勝というわけには行かなかったけど、やっぱり剥がして良かった。
■本日のオマケ
パサートのフロントフード、近所のネコの昼寝場所になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2d/0f8c9198c0b6894ed60a02b4c6c8294f.jpg)
やはりこの上は暖かいんだろうなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9d/1475521072991cae56b3b40972359398.jpg)
今までに購入したクルマで、スモークフィルムが貼ってあったクルマはすべて速攻で剥がしてきました。でも実はこのフィルム剥がしという作業はかなり面倒。ヘタすると1枚剥がすのに何時間も掛かったりすることがあります。さすがにほんの繋ぎもつもりで入手したこのクルマに関してはそこまでやろうという気が起きず、嫌だなぁと思いつつ4年間も放置してしまいました。
しかし、どうやら子供達が無事に大学を卒業するまでの間(順調にいってあと6年!)はこのクルマに頑張ってもらわなければならない状況になってきたことでもありますし、そろそろ覚悟を決めて?(笑)剥がすことにしました。
フィルムを剥がすときは、こんな感じで端の部分を爪でめくって・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/90/31f191a5d29508f996ac2d059147afdc.jpg)
ドライヤー等で温めながら少しずつ剥がしてゆきます。ガラスに糊が残ると後が非常に面倒なことになるので、ゆっくりと慎重に作業を行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bc/181c2645b5f79f8712f4dd4c069db608.jpg)
幸い、このクルマに貼ってあったのは結構上等なフィルムだったようで、バラバラに千切れてしまうようなことはありませんでした。助かった!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7c/e21092e5c4f2f1247d3ba1a66f950437.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/01/af2946f36b069cbe1ce1a40235ae0d52.jpg)
ところが何故か左側のドアの所だけ、べっとりと糊が残ってしまいました。もしかしたら、この部分は何らかの理由で別の業者が張り直したのかも知れませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/56/dc1f9f0db97c0404816a198d168e7a35.jpg)
こうなってしまったら、もうスクレーパーで根気よく剥がすしかありません。以前にフィルム剥がし専用の溶剤使ったこともありますが、私には中性洗剤+金属スクレーパーの方が相性が良いようです。洗剤を使用するのは、スクレーパーの滑りをよくしてガラスに傷をつけないようにするためです。こんな感じでちゃんと養生してから作業しないと、インテリアが汚れてトンデモナイことになります(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/52/f0c50f7ebc46eb8866bacb527ca0df23.jpg)
というわけで、こちらがフィルムを剥がす前で・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1a/3b938a652b29673d0b11f76572409208.jpg)
こちらが剥がした後。苦労した割には、画像ではあまり変わらないように見えちゃうなぁ(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/30/ced0fb1b266b5705ab3d293bbb7986d0.jpg)
でも室内は格段に明るくなりましたし、夜にバックするときなどもかなり楽になりました。予想通り楽勝というわけには行かなかったけど、やっぱり剥がして良かった。
■本日のオマケ
パサートのフロントフード、近所のネコの昼寝場所になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2d/0f8c9198c0b6894ed60a02b4c6c8294f.jpg)
やはりこの上は暖かいんだろうなぁ。