旧堀田邸 を出たカミさんと私は、そのまま徒歩でこの日の四番目の目的地に向かいました。
観光地だけあり、途中、あちこちに地図の看板がありました。


旧堀田邸からテクテク20分ほど歩いて・・・・・・はい到着。佐倉順天堂記念館です。


1843年に佐藤泰然がオランダ医学の塾兼診療所として創設した物だそうです。
病院独特の雰囲気というのは、この時代でも変わらないですね (笑) 。

当時使用されていた道具も展示されていました。


手術道具、見るだけでも恐ろしいですね。2年前、国立科学博物館で 『医は仁術』 展 を見たときにも思いましたけど、この時代に生まれなくて本当に良かった!。
さて、ここまでのルートを地図上に青色の線で表すとこのような感じになります。

カミさんと私は、この後、徒歩でこの日最後の目的地へ向かったのですが、それに関してはまた明日。
観光地だけあり、途中、あちこちに地図の看板がありました。


旧堀田邸からテクテク20分ほど歩いて・・・・・・はい到着。佐倉順天堂記念館です。


1843年に佐藤泰然がオランダ医学の塾兼診療所として創設した物だそうです。
病院独特の雰囲気というのは、この時代でも変わらないですね (笑) 。

当時使用されていた道具も展示されていました。


手術道具、見るだけでも恐ろしいですね。2年前、国立科学博物館で 『医は仁術』 展 を見たときにも思いましたけど、この時代に生まれなくて本当に良かった!。
さて、ここまでのルートを地図上に青色の線で表すとこのような感じになります。

カミさんと私は、この後、徒歩でこの日最後の目的地へ向かったのですが、それに関してはまた明日。