半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

今日は稽古始めでした。

2010-01-10 19:23:01 | 家族
今日は稽古始め。子供達に付き合って、草加の道場まで行ってきました。これは息子の構え。前よりはかなり様になってきましたね。



娘はもうすぐ中学生なので、大人と一緒の稽古となります。帯もまた白帯に逆戻りですね。しかし前回の審査で昇級したので、わずかの期間ですが新しい色の帯を着けたいそうです。まぁ子供は帯の色が変わるのを励みに稽古しているので、娘の希望を尊重することにしました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテル日航東京 『テラス オン・ザ・ベイ』 でランチを食べました。

2010-01-09 21:38:55 | 食べ歩き
今日はせっかく科学未来館までいったので、少し足を伸ばしてホテル日航東京にある 『テラス オン・ザ・ベイ』 でランチを食べることにしました。基本的には10歳以下の子供は入店できないことになっているものの、騒いだりしそうになように見えたのか?わが家の息子はOKでした。


























メニューに無いウィルキンソンのジンジャエールをリクエストしたら、わざわざホテル内の別のフロアにあるバーまで取りに行ってくださいました。


その名の通り東京湾沿いというロケーションなので、夜景を楽しみながらデートなんていう使い方が良いかもしれませんね。



これはホテルのロビーから撮ったレインボーブリッジ。レストランは更に上の階にあるので、眺めはもっと見事ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『‘おいしく、食べる’の科学展』 を見に行きました。

2010-01-09 21:20:54 | 博物館、科学館、資料館
今日は日本科学未来館まで 『‘おいしく、食べる’の科学展』 を見に行きました。



味わいのメカニズムから食品の生産&保存技術、未来の食料、食の安全、食糧危機等々盛り沢山の内容。もちろん科学未来館の企画展ですから、子供でも楽しみながら知識を広げられるように考えられていました。


うちのカミさんが着ているのは、人間の 「舌」 の形をしたコート。



さて、味を感じる部分はどこでしょう?


これは食べ物の香りを体験するコーナー。香りだけで正確に食べ物を当てるのは結構難しいですね。



ライムとレモンとシナモンの香りを同時に嗅ぐと、コーラの香りがします。


これは食べ合わせで他の味になるという例。トマト+砂糖=イチゴの味とか、プリン+醤油でうになどという定番物もありましたが……



……牛乳+たくあん=コーンスープとか、バニラアイス+醤油=みたらし団子、牛乳+梅干=チーズというのは本当なんでしょうか?いずれ “科学のため” に試してみることにします。


これはフェルトで作った食べ物の模型です。でもただのオモチャじゃありません。




カミさんが何やら模型を選んで、指定された台の上に並べ始めました。




おっ、これは! 某月某日の半谷家の献立ですね。それぞれの模型の中にカロリーや栄養素、塩分等のデータが記憶されていて、献立の内容を評価してくれるのです。さて、わが家の食事の評価はどうかな?




エ~クセレント!




コンパクトな企画展でしたが、もう一度行っても良いかな?と思えるほど大変充実した内容でした。

実はこの企画展でもう一つ大変興味深いことを知ったのですが……それに関しては明日、改めて書かせていただきますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬の 『移動動物園』。

2010-01-08 20:30:11 | 動物園、水族館、植物園
昨年、12月24日のブログで、 「毎年、この時期になると動物園に行きたくなる」 という話を書きましたが、今日はその理由について書かせていただくことにしましょう。

わが家のポストに 『移動動物園』 がやってくるというチラシが入っていたのは、1997年の12月のことだったと記憶しています。驚いたことに、その場所はわが家からわずか数分の所にある空き地!。うちのカミさんは娘の出産を間近に控えていましたが、すぐ近所ということもあり二人で出かけてみることにしました。今からちょうど12年前、1998年の1月8日のことでした。




一般的な移動動物園は、ヤギやヒツジのように大人しくてあまり大きくない草食獣がメインのようです。しかし、このときやってきた移動動物園にはラクダやシマウマのような大型獣や、トラやライオン等の猛獣まで含まれていました。






草食獣に関しては、エサの入ったバケツを買えば、自分でエサを上げられるようになっていました。




しかし、元々我が家の周りは何も無いような場所。お客なんか入るわけはありません。この日もお客は私たち夫婦の他には一組だけで、すぐに退場してしまうという状況でした。おまけに酷く寒い日だったので、途中で雪までちらついてきました。




近所の空き地に突如出現した動物園……

客は私達夫婦の二人だけ……

雪が降る中、じっとたたずむシマウマやライオン……

今でもこのシュールな風景は私の脳裏に焼きついて離れません。写真が残っていなかったら、夢か幻の中の出来事のような気がしてしまったことでしょう。


それにしても、このホワイトライオンの赤ちゃん、今でも元気に生きているのだろうか?



カミさんが娘を出産したのは、その3週間後のことでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『カフェ・イルピーノ』 でランチを食べました。

2010-01-07 20:34:02 | 食べ歩き
今日は子供達が始業式で早く帰ってきたので、 『カフェ・イルピーノ』 で軽くランチを食べることにしました。



















やはりカフェでは温かいデザートが食べられるのが魅力。今日はミルフィーユとスフレを頂きました。

私のお正月休みは今日が最後。明日から仕事を再開します。昨年の年末からメールの送受信が不安定?な状態になっておりましたが、どうやら復旧した模様です。もし私宛にメールを打ったのに返信が無いという方がいらっしゃいましたら、再度ご連絡いただけると幸いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ミッドタウンの 『平田牧場』 でとんかつを食べました。

2010-01-06 20:35:33 | 食べ歩き
六本木ヒルズで 『ヴァン クリーフ&アーペル』 展を見た後、徒歩で東京ミッドタウンまで移動して、 『平田牧場』 でとんかつを食べることにしました。









今日は中途半端な時間帯だったので、少し並んだだけで入店することができました。評判は聞いていましたが、確かに中々美味しいですね。値段ばかり高い変な勘違いイタリアン食べるよりは確実に幸せになれます。


父へのお土産に買って帰ることにしました。



娘の身長がもう少しでカミさんを追い越しそうです。でも、もう少しエレガントな立ち方をしてください。


せっかく東京ミッドタウンまで来たので、噂のフォルクスワーゲンのスケートリンクを偵察。



実はウチのカミさんは元フィギュアスケーターです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森アーツセンターギャラリーで、『ヴァン クリーフ&アーペル ザ スピリット オブ ビューティー展』を観ました。

2010-01-06 20:25:03 | 美術館、展覧会
森アーツセンターギャラリー で、 『ヴァン クリーフ&アーペル ザ スピリット オブ ビューティー展』を観ました。もちろんその名前は知っていましたが、作品をまとめて見るのは初めての経験。展示方法にも工夫が凝らされていて、ミステリー・セッティングの技巧を裏側から見られる作品等もありました。作品数や石の大きさ?では、昨年、東京国立博物館で観た『Story of... カルティエ クリエイション~めぐり逢う美の記憶』に及びませんが、違った意味でお腹一杯になりました。




ココに来るときには、やはり森タワー下に駐車してしまいます。



余談ですが、この駐車場で一番沢山駐車している車種はポルシェのカイエン。今日も目に付く範囲だけで6台もいました。ココに来るたびに、カイエンでも買おうかな?という気持ちは失せてしまいます。私には似合いそうにありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『電車とバスの博物館』 に行きました。

2010-01-05 20:19:42 | 博物館、科学館、資料館
息子のリクエストで、東急田園都市線、宮崎台駅に隣接している 『電車とバスの博物館』 に行ってきました。




入り口もまるで駅の自動改札口のようになっていて、雰囲気を盛り上げます。




中に入ると、ジオラマはもちろん、本物の電車やバスを使用して製作したシミュレータが沢山!。息子も狂喜乱舞しておりました。








旧い駅を再現した展示もありました。




道路をはさんで反対側にあるイベント館の方に行ってみたら、YS-11を発見。




これも実機を使用しており、内部はシュミレータになっていました。スタッフの方の指導で、息子も無事初飛行に成功。



正直、あまり期待はしていなかったのですが、予想以上に中身の濃い展示にビックリ。鉄道やバスが好きな方なら、大人でも楽しめますよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ららぽーとで 『アバター』 を見ました。

2010-01-04 20:44:39 | 映画
まず最初にコメントを下さっていた皆さんにお詫びいたします。昨年の11月3日より、コメントを頂いたことをが確認できない状態になっており、返信が遅れてしまいました。非公開のコメントに関しても、早急にお返事差し上げるようにいたしますので、今しばらくお待ちください。


と、いうわけでココからは今日の話題です。

今日は家族でららぽーとTOKYO‐BAYのTOHOシネマズまで、 『アバター』 の3D版を見に行きました。今年1本目の映画です。



TOHOシネマズ系の映画館で採用されている3D方式はXpanD 3D。今までに見たことのある3D映画はすべてRealD方式で、XpanD方式での3D映画は初めての体験でした。

一般的にはXpanD方式の方が発色が自然で疲れないとのことでしたが、何故か私の場合は逆。メガネが重いためか?、クビが酷く疲れてしまったのです。カミさんに聞いてみたところ、やはり今までの3D映画では体験したことの無い酷い肩こりになったとのこと。また上映開始後に3Dメガネのトラブルが見つかり、途中退場して交換してもらわなければなりませんでした。これもメカが内蔵されていないRealDのメガネでは考えられないトラブルですね。

ただし、娘は今回のXpanD方式の方が疲れなかったというので、個人差があるということなのでしょう。

肝心の映画の内容の方は、まぁどこかで読んだり見たりしてきたようなストーリーやシーン、世界観を組み合わせたような作品で、特に新鮮味はありませんでした。一番の見物はAMPスーツを使った戦闘シーンかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルーツケーキ、やっと食べさせてもらえました。

2010-01-04 20:12:52 | ケーキ、洋菓子
去年の暮れにブログにも書いたカミさんのフルーツケーキ、今日やっと食べさせてもらうことができました。



美味しい!また作ってね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする