今日でULALAナナパチの出番が終了です。
無事に4週が終わりましたが、ほんとにあっという間でした。
しかし朝の生放送は早いです・・・
3時45分に起きて4時20分には家を出るので
11月中は月曜日だというのにハードなスケジュールでした。
生放送って、撮りだすとあっという間なので
全然、話足りない感じがあるんですが
生放送という、貴重な経験もできたし、スタジオ生クッキングっていうのも
かなり新鮮で、私自身すごく勉強になったし、とても楽しかったです♪
レシピはULALAナナパチのHP内にある進め!カリスマ料理ブロガーへの道をご覧になって下さいね^^
はいでは本日の料理です。
豚こまが100g76円と特売だったので少量パックのものを購入。
冷蔵庫に中途半端に余ったタケノコ、椎茸、使いかけの人参があったので
これと合わせてフライにしました。
【材料】4人前(276円)
豚こま・・・180g
人参・・・1/3本
タケノコ・・・70g
白だし・・・適量
椎茸・・・2枚
塩、こしょう・・・各適量
薄力粉・・・大さじ3
パン粉・・・2カップ
揚げ油・・・適量
プチトマト・・・あれば
【作り方】
1.タケノコ、人参は一口大に切って、白だしで茹でておきます。
2.豚こまを広げてタケノコ、人参、4等分した椎茸を乗せて巻きつけます。
3.塩、こしょうを振り掛けけ、同量の水で溶いた水溶き薄力粉にくぐらせ、パン粉をまぶしつけます。
4.180度の油でカラッと揚げる。お皿に盛りつけプチトマト、ハーブを飾る。
マスタードやソースなど、お好みの味でお召し上がりください。
これ、とってもいいわ~
半端に残った野菜って、使い道に困るんだけど
こんな風にすれば冷蔵庫もすっきりです!!
ロシアンルーレットみたいに、中身はどれが当たるか分からないから
なんだか楽しみもある感じです♪
玉ねぎや、ピーマンなど冷蔵庫に余った材料でお試しください。
カブは皮をむいて薄切りにし、塩をまぶして10分おきます。カブの葉はラップをかけレンジで1分加熱し、水にさらして粗熱を取り、4cm幅に切っておきます。
ボウルに酢、砂糖、サラダ油を1:1:1で混ぜ合わせ、刻んだ柚子皮を加えます。
そこに水気を切ったカブと、カブの葉、皮をむいて薄切りにしたカキを加えて和える。
カブとカキのマリネです。
この柿はおばあちゃん家のお庭でなっているのを頂きました。
柚子の風味で、さっぱりと美味しく頂きました。
昨日のかぼちゃのごま和えが残ったので、水と牛乳を加えミキサーにかけて溶き伸ばします。
鍋に移して火にかけ、練り白ごまと醤油少量を加えて調味しました。
煎りごまを散らして完成です。
元々ゴマ和えだったので、さらに白練りごま加えてスープにコクを出してみました。
こまの香ばしさと、牛乳のクリーミーな味わいで、和風のコクがあるまろかやかなかぼちゃスープになりました。
スーパーで赤オクラなるものを発見したんです。
そのまま生で食べるタイプの野菜だったらしく・・
にも関わらず説明書きも読まずに私ってば茹でちゃって・・
そしたら、緑に近い色になってしまったわ、、
刻んで麺つゆで和えたものを豆腐の上に乗せました。
せっかくの色が台無しだわ・・
ま、たまにはこんな事もあります、、
でも味は美味しかったのよ。。
献立はこんな感じです。(合計519円)
・ロシアンルーレット風豚こまの包み揚げ(276円)
・カブと柿のマリネ(79円)
・かぼちゃのゴマ風味ポタージュ(66円)
・赤オクラの冷奴(98円)
赤オクラ・・次は生で食べてみたい、、
明日11月29日は、TBSの「はなまるマーケット」に出演致します。
どうぞご覧になってください。
にほんブログ村
↓
最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。