今年は ベランダで 家庭菜園にチャレンジしようと思ったのは、友人から いつもおいしい野菜をおすそ分けしてもらうから。
まずは 簡単そうな ミニトマトから。
ゴールデンウィークに入った頃に 準備に入りました。
野菜用のプランターと土を購入。
水やり用のホースもコンパクトタイプが出ていて、買い直し。
なんだかんだとゴーヤのプランターと合わせて、なんだかんだと 1万円を超える支出になってしまいました
写真は 第一番目の花芽が実を結んだもの。
もう これ以上は大きくならないだろうけど、トトと毎日色づく日を楽しみにしています。
が なかなか色づきそうにない。
トマトは 水やりが大事だとか。
やりすぎてはいけないと 苗についていた説明書にあります。
葉っぱがぐったりと萎れてきたぐらいに 水をたっぷりあげましょうと。
これが なかなか難しいのです。
トトに 「れぐれもトマトだけは毎日水やりしないでね。」 と念を押す毎日です。
支柱を買いに行く時に 車を運転してくれた愚息も ご意見します。
永田農法のホームページをお気に入りに登録し(私のPCの)よく読んで勉強しなさいと。
しかし プランターでの栽培。水や肥料もそれなりに必要な気がします。
ミツバチが少なくなっているから、トマトも実を結ばないいんじゃないと心配する家族がいたり、
我が家のミニ菜園は 今年 家族の注目を浴びています。
トマトの苗は二株準備。ひとつはプチトマトで もう一つはフルーツトマト(中玉タイプ)
プチトマトは どんどん花芽が出てきて収穫もそれなりにありそう。
フルーツトマトは 花芽が少ないし、すべての花が結実してくれない。
やはり これって 市場価格に正直に反映されていることが 栽培してみてよくわかります。