![実家でできたプラム](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ac/8307c0f36d379632e5ebaaff77578965.jpg)
3月に実家に帰ったとき、父が
「今年はプラムの実がたくさんついている。豊作だよ」
と 嬉しそうに プラムの木を見上げながら言っていました。
そのプラムが 収穫の時期を迎え、毎日もいでは 食べていると話してくれたのは、日曜日の父の日のこと。
「美味しい 美味しい 世界一おいしい果物だ」と言いながら食べているそうな。
そのプラムを昨日 母がもぎ、宅急便で送ってくれました。
鹿児島からの宅配便は 送ってから届くのが 三日目。
けれども 今回のプラムも 前回の タケノコや 梅同様 翌日配達で 届くようにしてありました。
母が もいで 荷造りし、父が 軽トラックで 宅配集荷センターまで 持っていくようです。
荷物を開けて びっくり。なんと大量の プラム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![170個?のプラム](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/17/f27ee1850d031f590ec39f9803760424.jpg)
それに 赤い皮のジャガイモ少々と新玉ねぎも 入っていました。
早速 母に電話すると、送るために約200個ほどもいだとか。
でも180個は段ボールに収まらなかったとの こと。
早速 一番熟していそうなプラム一個を むいて口に入れてみると
甘いだけでなく ジューシーだけでなく 味にコクがあります。
口に入れる前は こんなに大量のプラムどうしましょうと ちょっと悩みましたが、たっぷり堪能できそうです。
届いた半分のプラムを Pプラスの保存袋へ入れて、ゆっくり追熟です。
のこりは 普通のポリ袋へ入れて 早く熟するのを待ちます。
おすそ分けは 誰にしましょう。
コンポート、焼き菓子、ジャムにも加工したいと またまた 忙しくなりそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)