昼も夜もリーズナブルに中華料理を食べさせてくれる『味喜』は、わが家の安近短チャイナです(笑)
久しぶりにランチに行ってみると、学生さんを主体にかなり賑わっていました。
中国人のご主人お一人で調理を担当しているので、こんなときは結構時間がかかります。
今回の初メニュー、五目あんかけ汁そば。具だくさんでボリュームたっぷりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/16/0108fc697476626b8dba8767de9a5d1f.jpg)
あんかけ塩焼きそば。10種類くらいのランチメニューがある中で、
毎回必ずといっていいほど注文する、味喜では定番のランチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/03/07802e988218897119b71faf04b435a9.jpg)
あっさりした味つけながら、さまざまな具材が旨みを醸し出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ac/adc2c797a1999e965458f551e8a4ea9b.jpg)
こちらは若松区宮丸、張華亭の「おこげ」。
土鍋に入れたおこげに五目あんかけを注ぐときのジュワーッという音がいいですよね。
残念ながら、その瞬間の写真を撮り損ねてしまいました(^-^)ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5c/ae80c2925025a81e58539337c5d9248f.jpg)
蟹入り卵炒め。卵白を使ったふんわり系かと思いきや、蟹玉に近い感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/62/a798e8f2487da51d14e0e1eff3fcde6f.jpg)
これはこれで美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ba/772761cee0b0b44883bd1ff6b52596e5.jpg)
気軽に立ち寄れる中華の店、味喜と張華亭。身近にあって重宝しています。
花椒の効いた刺激的な麻婆豆腐を食べさせてくれる店が周辺にあると、
更にありがたいのですが・・・・・。
少し前になりますが、頂き物の熊本県植木産のスイカと桃。
その大きさと重さにびっくり。計ってみると、なんと11kgもありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0c/4fb8aa18bac30e0b8e70aca8b893d627.jpg)
糖度も高く、瑞々しくて美味しかったです。くまもんのシールも可愛いし・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
こちらは、糖度が見える茨城県旭村のオトメメロン。
このメロンにはバーコードが入ったシールが貼られており、
読み込むと生産者情報や収穫日、糖度などがわかるようになっています。進化してますねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/26/c5851cda85a139ed363a8807ac25d4b2.jpg)
糖度は19.6度もありました。おいしいはずですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4c/7c0099723d17776ab7771de6bdbdb029.jpg)
久しぶりにランチに行ってみると、学生さんを主体にかなり賑わっていました。
中国人のご主人お一人で調理を担当しているので、こんなときは結構時間がかかります。
今回の初メニュー、五目あんかけ汁そば。具だくさんでボリュームたっぷりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/16/0108fc697476626b8dba8767de9a5d1f.jpg)
あんかけ塩焼きそば。10種類くらいのランチメニューがある中で、
毎回必ずといっていいほど注文する、味喜では定番のランチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/03/07802e988218897119b71faf04b435a9.jpg)
あっさりした味つけながら、さまざまな具材が旨みを醸し出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ac/adc2c797a1999e965458f551e8a4ea9b.jpg)
こちらは若松区宮丸、張華亭の「おこげ」。
土鍋に入れたおこげに五目あんかけを注ぐときのジュワーッという音がいいですよね。
残念ながら、その瞬間の写真を撮り損ねてしまいました(^-^)ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5c/ae80c2925025a81e58539337c5d9248f.jpg)
蟹入り卵炒め。卵白を使ったふんわり系かと思いきや、蟹玉に近い感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/62/a798e8f2487da51d14e0e1eff3fcde6f.jpg)
これはこれで美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ba/772761cee0b0b44883bd1ff6b52596e5.jpg)
気軽に立ち寄れる中華の店、味喜と張華亭。身近にあって重宝しています。
花椒の効いた刺激的な麻婆豆腐を食べさせてくれる店が周辺にあると、
更にありがたいのですが・・・・・。
少し前になりますが、頂き物の熊本県植木産のスイカと桃。
その大きさと重さにびっくり。計ってみると、なんと11kgもありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0c/4fb8aa18bac30e0b8e70aca8b893d627.jpg)
糖度も高く、瑞々しくて美味しかったです。くまもんのシールも可愛いし・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
こちらは、糖度が見える茨城県旭村のオトメメロン。
このメロンにはバーコードが入ったシールが貼られており、
読み込むと生産者情報や収穫日、糖度などがわかるようになっています。進化してますねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/26/c5851cda85a139ed363a8807ac25d4b2.jpg)
糖度は19.6度もありました。おいしいはずですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4c/7c0099723d17776ab7771de6bdbdb029.jpg)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_24.gif)