ルイガノ旅日記

あちこち出かけた場所で目にとまったもの、
心惹かれたものを紹介しています。
よかったらおつきあい下さい。

オオゴマダラ舞うグリーンパーク 熱帯生態園

2016年01月31日 | 北九州
予想に反して、昨日は、朝から青空が広がったので、響灘緑地のグリーンパークに行ってきました。ここなら、急に振り出しても熱帯生態園やサボテン温室などの屋内施設がありますからね (^-^)ゞ


熱帯生態園に入ると、無数のオオゴマダラがひらひら舞って迎えてくれます。


オオゴマダラは、日本では奄美群島以南に生息する、熱帯性の大型の蝶。ここグリーンパークでは、熱帯生態園の隣の温室で、さなぎから羽化するまで飼育されています。白い羽に、黒の筋と斑点が入った特徴的なまだら模様。みごとに左右対称です。


人を怖がらず、時には、頭や肩にとまることもあります。特に、赤い色が好きなんだとか・・・・。


花の蜜が大好き。ひらひら、はらはらと空中を舞う姿は、とっても優雅です。


下からのアングルだと、表情までわかりますね(笑)


忙しく歩き回るケヅメリクガメ。


胸元が黄色いヒムネオオハシ。この日は、近くに飛んできてくれなかったのが残念。チョコボールのマスコット、キョロちゃんは架空の鳥だそうですが、どう見ても似てますよね。


スッポンモドキは、実際にはスッポンよりかなり大型。水の中を器用に泳ぎ回ります。


マルメタピオカガエル。球を押しつぶしたような扁平な体、つぶらな丸い目が可愛いと、ペットとしても人気があるそうです。


通路に出てきていたのは、ウォータードラゴンでしょうか。地面の色に似て茶色っぽいのは、体色を変化させる能力があるせいかも・・・・。


園内をもう一度回ってくると、違う場所に移動していたのですが、おそらく同じドラゴンだと思います。


グリーンイグアナは、大きくてこわもて。ペットとして飼う人も多いそうですが、ちょっと勇気がいりそうですね。


こちらは、フトアゴヒゲトカゲ。あごヒゲ(実は鱗です)に触ってみたいような気もします (^-^)ゞ


熱帯生態園となりの温室。


小さな筒状の花をいっぱい咲かせているのは、カランコエ・ラウヒー。


光沢のある肉厚の花弁が特徴的なアンスリウム。白い花もあるそうです。


ポインセチアでしょうか。


黄色鮮やかなオンシジューム。


冠をかぶった鳥のような極楽鳥花(ストレリチア)。


ぽかぽか陽気となったこの日、カンガルーたちが折り重なりながら、目を細めて気持ちよく日光浴。


お母さんの袋から顔を出した子カンガルー。


小さいのに、どことなく凛々しさを漂わせています(笑)


もう少し大きくなった子カンガルー、これがギリギリ袋に入る大きさだそうです。


こんなに大きくなっても、袋の中のおっぱいをほしがる子も・・・・・。


ちっちゃな頭が袋から少しずつ外へ・・・・・。まだ毛も生えていない、生まれたてらしい赤ちゃんが顔を覗かせました。この子にとっては、初めて見る外の世界かもしれませんね~♪


このところ、天候不順で寒い日が多かったので、カンガルーたちも鬱憤が溜まっていたかもしれません。この日は風もなく穏やかで、暖かい一日だったたので、きっとよいストレス解消になったことでしょう。私たちも、オオゴマダラやカンガルーと触れ合って、気持ちのよい週末となりました (^-^)ゞ

人気ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多スイーツ ~ 塩キャラメル・ロールケーキ & クレーム・フォンデュ

2016年01月30日 | お気に入り
先週の土曜日は、糸島でカキ小屋同窓会。加布里漁港の住吉丸は、カキやヒオウギ貝など、大ぶりで身詰まりがよくて大ヒットでした ヽ(^o^)丿
さてその帰り道、名残を惜しみつつ懐かしい友人たちと別れたあと、博多阪急に立ち寄りました。家で留守番の妻におみやげを買って帰るためなんです 今回、事前リサーチで決めていたのは、Rond-Point(ロン・ポアン)の「くるみと塩キャラメルのロール」


塩キャラメルを挟んだロールケーキを、ごろごろくるみが覆っています。見た目のインパクトもすごいし、香ばしいくるみの歯ごたえ、塩キャラメルのさっぱりした甘みが絶妙でした ヽ(^o^)丿


もうひとつは、neufneuf(ヌフヌフ)のクレーム・フォンデュ。

ヌフヌフは、博多阪急の地下ではなく、デイトスに移転していました。

ふんわりしたスフレの中には、とろとろのクリーム。時間を置けば置くだけとろとろになっていきます~♪


阪急ではもうひとつ用事が・・・・・。前の週、ここ数年使ってきた手袋を片方無くしちゃったので、新しいものを買いたかったんです。この時期になると、冬物の品数も少なくなって、私のごつい手に合うものを見つけるのにひと苦労。ほんとは、前と同じ黒皮にしたかったのですが、あれこれ言ってられないのでこれに決めました。でも、シーズン終盤の冬物バーゲンだったので、半額で買えてとってもラッキー ヽ(^o^)丿


くるみと塩キャラメルのロールケーキ、クレーム・フォンデュとも、甘いものが大好きな妻に大好評。事前リサーチした甲斐がありました ヽ(^o^)丿
それにしても、先週末の大寒波は大変でしたね。日曜日、私は家にこもって過ごしましたが、事情があって佐賀の実家に帰っていた友人は、北九州に戻ってくるのに27時間もかかったそうです。スマホの天気アプリによれば、2月になると一気に春めいてくるとのこと。早く、春の兆しが身近に感じられるといいですね。

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糸島 カキ小屋同窓会 ~ 加布里漁港 住吉丸

2016年01月24日 | 福岡
昨日は、大学時代の友人たちが集まって、糸島半島カキ小屋同窓会。糸島には船越や岐志など、カキ小屋を運営する多くの漁港があり、私たちもここ数年でいろんなカキ小屋を体験してきました。今年行ったのは、加布里漁港の住吉丸です。


住吉丸のカキは、どれも大ぶり。身もぎっしり詰まっていました。(焼いたところは撮り忘れてしまいました)

カキは、紫外線殺菌及びオゾン殺菌されているので、安心して食べられます。

ヒオウギ貝もかなりの大きさ。


茶碗で出されたカキ飯も、また美味 ヽ(^o^)丿


イカの一夜干しも、酒の肴にもってこい。


美味しそうに焼けたヒオウギ貝。


かなり冷え込んだ一日でしたが、カキ小屋の中は炭火のおかげでポカポカ。


揚げカキしゅうまいは初体験。外はカリッと中はモチモチ。カキが、ごろっと入っていました。


この付近は、天然の加布里はまぐりの産地。


貝殻に溢れる汁がまた旨い~♪


店で出されるカキやはまぐり、ヒオウギ貝、各種干物などは、すべて持ち帰りできます。


今週末、西日本は40年ぶりの大寒波に見舞われています。雪は、今のところ予想ほどではないようですが、気温は氷点下。ほんとに寒い週末になっています。


今日は、交通機関にも雪や風の影響が出ているようです。同窓会が一日ずれていなくて良かったですが、心配なのは明日の出勤時間帯。まぁ、今から悩んでも仕方ないから、今日は家の中でぬくぬくして、昨日のうちに買い込んだ酒の肴を並べて、ほろ酔い気分で過ごすことにします(笑)

人気ブログランキングへ

牡蠣小屋 住吉丸魚介・海鮮料理 / 加布里駅一貴山駅

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々訪問、洋麺屋 五右衛門

2016年01月23日 | 食べ歩き
黒崎の図書館の帰り道、五右衛門に立ち寄りました。今が旬の牡蠣をメインにした冬メニューから選ぶつもりだったのですが、今年も恒例の牡蠣小屋同窓会(糸島)があるので、結局、通年メニューからホタテのペペロンチーノを頼んでしまいました。ニンニクと唐辛子が効いたペペロンチーノが大好きなんです (^-^)ゞ


妻は、2種類のパスタが楽しめるハーフ&ハーフを注文。


卵の黄身がとろ~りと絡んだカマンベールチーズとベーコンのカルボナーラ。


バジルの風味が良い、海老とアボカドのジェノベーゼも美味しかったです。


焼きリンゴが入ったケーキにアイスが載ったアップルコブラーは、メープルシロップがいいアクセント。アップルコブラーって初めて聞きましたが、リンゴを使った焼き菓子のことなんだそうです。


友達のブログに触発されて、久しぶりの五右衛門訪問。冬メニューを楽しみにしていたのに、結局、いつもの定番メニューになりました。3種類のパスタとデザート、どれも美味しかったです ヽ(^o^)丿

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭園の隠れ家レストラン ~ 筥崎宮 迎賓館

2016年01月17日 | 食べ歩き
この日立ち寄ったのは、モネ展開催中の福岡市美術館と冬ぼたんが見ごろを迎えた筥崎宮神苑花庭園。筥崎宮に着いたのは既にお昼どきだったので、まずは筥崎宮迎賓館でランチを・・・・・。ここは、花庭園の中にあるフレンチレストランで、きれいな庭を眺めながら、ゆったり食事できる隠れ家レストラン。2年前に冬ぼたんを見に来たときに初めて知って、今回もここでランチにしようと、あらかじめ決めていたんです (^-^)ゞ


私たちの前には一組のカップルだけでしたが、このあと、続々とお客さんが来店し、すぐにいっぱいに・・・・・。


この日のランチは、お正月のスペシャルメニュー。


前菜盛り合わせは、サラダ、季節の野菜のゼリー寄せ、海老と数の子のトマトソースなど。


野菜の自然な甘さが感じられたクリームスープ。


ヒレとリードヴォー(仔牛の胸腺)のステーキ。奥は、ボケてしまいましたが、鯛のすり身のクリームソース。


デザートは、ラズベリーのアイスと和栗のロールケーキ。


焼き菓子3種。


手入れが行き届いた庭には、ときおり野鳥が羽を休めにやってきます。


わが家としては、珍しいフレンチレストラン。日頃、私の好みで麺類・パスタや中華料理に快く付き合ってくれる妻や母に、たまにはサービスしなくては・・・・・(笑)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする