朝夕のひんやりした風が肌に心地よい季節になりましたね。日中はそこそこ気温が上がるものの、日陰に入れば思いのほか快適。日差しは強くても、「処暑」らしい空気感がただよっています。
さて更新が遅れていましたが、今週の男子ごはんです。週末は、アボカドを使ったおつまみや圧力鍋の煮込み料理などで晩酌を楽しみました。
《えびと生ハムのアボカド生春巻き》クラシル「エビとサーモンのアボカド生春巻き」
久しぶりに生春巻きを作りました。前回は男子ごはんを始めて間もない2年前の夏。その時はパクチー主体にえびや野菜を巻きましたが、今回の主役はアボカド。グリーンリーフやレタス、ミニトマト、クリームチーズに生ハム、エビやゆで卵などを包んで、スイートチリソースを添えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f4/2601a9ccd7a5e8953e90401ef1f8134a.jpg)
いろいろと具材を変えて楽しむのがいいですね。2年前に作った生春巻きと比べてみたところ、巻き方が多少進歩したような気がします (^-^)ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/06/2b5a4716e2cc274c986deaa4f9b74fd9.jpg)
《牛すじ味噌煮込み》キッチンスタジオ パンダ食堂「電子圧力鍋で作るとろっとろの牛すじ煮込み」
電気圧力鍋のおかげで、とろとろの牛すじが簡単にできるようになって、このところすっかりハマッています (^-^)ゞ
牛すじを10分間下茹でし、アクをとって水洗い。圧力鍋に牛すじ、にんじん、こんにゃく、長ねぎの青い部分、皮つき生姜の薄切りを入れ、水、醤油、砂糖、酒、味噌を加えて30分ほど加圧したらでき上がりです。白みそに赤みそをブレンドしてみたら、前回とはまた違う風味を味わえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e2/21165be3f79b1006671b965441e7ee17.jpg)
《豆腐と小松菜のカレー炒め》LEE CREATIVE KITCHEN『豆腐二百珍』
豚ひき肉と豆腐、タマネギと小松菜を炒め、生姜とニンニク、カレーパウダーの風味を効かせました。
しっかり水を切った豆腐の両面をこんがり焼いて別皿へ。生姜とニンニクのみじん切りを炒め、香りが立ったらひき肉、さらにタマネギの薄切りを加えます。しんなりしてきたら小松菜の茎と葉を順に加え、豆腐を戻して炒め合わせ、カレー粉を振って塩・胡椒で調味したらでき上がりです。ひき肉と豆腐でボリュームたっぷりですが、カレーの香りで食欲増進。暑い夏にもご飯が進むこと請け合いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7d/3c0784bf34b1b59175fbd67904641690.jpg)
《アボカドと卵のサラダ》DELISH KITCHEN「アボカドと卵のシンプルサラダ」
ボウルにマヨネーズ、塩、胡椒、おろしニンニク、レモン果汁入れて合わせておきます。アボカドとゆで卵、レタスを加えて和え、器に盛って生ハムをトッピング。レシピではアボカドと卵だけなのですが、ちょっとシンプル過ぎるかなぁと思い、レタスと生ハムを追加しました (^-^)ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f7/791214b5bf6450d2b714008330386ec6.jpg)
《イワシの梅煮》堤人美『毎日大活躍の圧力鍋』
週末の男子ごはんはとかく肉に偏りがちなので、たまには魚を……と作ってみたイワシの梅煮。
圧力鍋に水、酒、醤油、みりん、砂糖を入れて煮立て、昆布、ちぎった梅干し、生姜の薄切りを加え、その上にイワシを並べます。15分ほど加圧して、さらに中火で煮詰めたら、さっぱり風味で骨までやわらかい梅煮のでき上がり。
お酒は、北アルプスの伏流水で仕込んだ純米大吟醸「ほしいち」。すっきりとした味わいの旨い酒でしたが、遂に飲みきりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a2/b91bf913375e72fcd7c3f2e2c988d8e8.jpg)
《アボカドの豚バラ巻き》Nadia「肉巻きアボカド」
アボカドの生ハム巻きならぬ、豚バラ巻きにしてフライパンで焼きました。
くし切りにしたアボカドを豚バラでくるくるっと巻いて軽く塩・胡椒。あとはオリーブオイルを引いたフライパンで、両面に焼き色をつけるだけと超簡単。キャベツの千切りの上に盛りつけ、バジルを飾ってドライパセリを散らしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e3/6badc46099e2fc00eb750081ee0f8a9b.jpg)
濃厚なアボカドにこってりした豚バラは、ビールのお供にもってこい。バジルの香りが爽やかで、つけ合わせにぴったりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/43/4596feb1f53aaec88f9a28dae84c48f5.jpg)
《カレーそうめんチャンプルー》揖保乃糸「カレーそうめんチャンプルー」
揖保乃糸のレシピサイトで見つけたカレーそうめんチャンプルー。夏場はやはり、スパイシーなカレーの香りに惹かれます (^-^)ゞ
鶏もも肉をこんがり焼き、にんじん、タマネギキャベツを加えて火を通します。ゆでて水を切ったそうめんを加えて混ぜ合わせ、鍋肌から合わせ調味料(麺つゆ、水、カレー粉)を回し入れて全体に馴染ませたらでき上がり。必要に応じて塩・胡椒で調味します。最後に振りかけた七味ガラムマサラの香ばしさが際立っていました。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7f/029a6ac5de6e27f6b670467b0ebadb8f.jpg)
《えびとアボカドのオーロラソースサラダ》DELISH KITCHEN「えびとアボカドのオーロラソースサラダ」
アボカド料理、最後はオーロラソースサラダです。
マヨネーズ、ケチャップ、レモン果汁、おろしニンニク、ホワイトペッパーを混ぜ合わせたオーロラソースを作っておきます。隠し味にムエタイソース(スイートチリに似た、ピリッとした辛みのあるタイの万能調味料)を少し加えました。
皿にグリーンリーフとタマネギの薄切りを敷きつめ、その上にアボカド、ミニトマト、えび、ゆで卵を盛り、オーロラソースをかけたらでき上がりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2b/074bdee0059fb56e723979dbd8974cfd.jpg)
オーロラソースにムエタイを少し加えたことによって、ほのかにただようパクチー風味。アボカドとパクチー、なかなか相性いいようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/18/c297e57df15f1e022c52830a63945c53.jpg)
バカルディホワイトラムのロックで週末の晩酌を締めくくり。今週末も旨いお酒が飲めました~ (^-^)ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/79/6e2ee5950053e4986f02fe2abab8b894.jpg)
ジムの友だちから戴いたビネガー各種。炭酸で割ると尚いっそう爽やかです。今年の夏はいろんなビネガーを楽しませてもらいました (^-^)ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1f/2a7c5a58ba9713b1d2e34ba829926747.jpg)
今週のデザートは久しぶりのミニストップ。ハロハロ果実氷、メロンと白桃です。
さて更新が遅れていましたが、今週の男子ごはんです。週末は、アボカドを使ったおつまみや圧力鍋の煮込み料理などで晩酌を楽しみました。
《えびと生ハムのアボカド生春巻き》クラシル「エビとサーモンのアボカド生春巻き」
久しぶりに生春巻きを作りました。前回は男子ごはんを始めて間もない2年前の夏。その時はパクチー主体にえびや野菜を巻きましたが、今回の主役はアボカド。グリーンリーフやレタス、ミニトマト、クリームチーズに生ハム、エビやゆで卵などを包んで、スイートチリソースを添えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f4/2601a9ccd7a5e8953e90401ef1f8134a.jpg)
いろいろと具材を変えて楽しむのがいいですね。2年前に作った生春巻きと比べてみたところ、巻き方が多少進歩したような気がします (^-^)ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/06/2b5a4716e2cc274c986deaa4f9b74fd9.jpg)
《牛すじ味噌煮込み》キッチンスタジオ パンダ食堂「電子圧力鍋で作るとろっとろの牛すじ煮込み」
電気圧力鍋のおかげで、とろとろの牛すじが簡単にできるようになって、このところすっかりハマッています (^-^)ゞ
牛すじを10分間下茹でし、アクをとって水洗い。圧力鍋に牛すじ、にんじん、こんにゃく、長ねぎの青い部分、皮つき生姜の薄切りを入れ、水、醤油、砂糖、酒、味噌を加えて30分ほど加圧したらでき上がりです。白みそに赤みそをブレンドしてみたら、前回とはまた違う風味を味わえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e2/21165be3f79b1006671b965441e7ee17.jpg)
《豆腐と小松菜のカレー炒め》LEE CREATIVE KITCHEN『豆腐二百珍』
豚ひき肉と豆腐、タマネギと小松菜を炒め、生姜とニンニク、カレーパウダーの風味を効かせました。
しっかり水を切った豆腐の両面をこんがり焼いて別皿へ。生姜とニンニクのみじん切りを炒め、香りが立ったらひき肉、さらにタマネギの薄切りを加えます。しんなりしてきたら小松菜の茎と葉を順に加え、豆腐を戻して炒め合わせ、カレー粉を振って塩・胡椒で調味したらでき上がりです。ひき肉と豆腐でボリュームたっぷりですが、カレーの香りで食欲増進。暑い夏にもご飯が進むこと請け合いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7d/3c0784bf34b1b59175fbd67904641690.jpg)
《アボカドと卵のサラダ》DELISH KITCHEN「アボカドと卵のシンプルサラダ」
ボウルにマヨネーズ、塩、胡椒、おろしニンニク、レモン果汁入れて合わせておきます。アボカドとゆで卵、レタスを加えて和え、器に盛って生ハムをトッピング。レシピではアボカドと卵だけなのですが、ちょっとシンプル過ぎるかなぁと思い、レタスと生ハムを追加しました (^-^)ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f7/791214b5bf6450d2b714008330386ec6.jpg)
《イワシの梅煮》堤人美『毎日大活躍の圧力鍋』
週末の男子ごはんはとかく肉に偏りがちなので、たまには魚を……と作ってみたイワシの梅煮。
圧力鍋に水、酒、醤油、みりん、砂糖を入れて煮立て、昆布、ちぎった梅干し、生姜の薄切りを加え、その上にイワシを並べます。15分ほど加圧して、さらに中火で煮詰めたら、さっぱり風味で骨までやわらかい梅煮のでき上がり。
お酒は、北アルプスの伏流水で仕込んだ純米大吟醸「ほしいち」。すっきりとした味わいの旨い酒でしたが、遂に飲みきりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a2/b91bf913375e72fcd7c3f2e2c988d8e8.jpg)
《アボカドの豚バラ巻き》Nadia「肉巻きアボカド」
アボカドの生ハム巻きならぬ、豚バラ巻きにしてフライパンで焼きました。
くし切りにしたアボカドを豚バラでくるくるっと巻いて軽く塩・胡椒。あとはオリーブオイルを引いたフライパンで、両面に焼き色をつけるだけと超簡単。キャベツの千切りの上に盛りつけ、バジルを飾ってドライパセリを散らしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e3/6badc46099e2fc00eb750081ee0f8a9b.jpg)
濃厚なアボカドにこってりした豚バラは、ビールのお供にもってこい。バジルの香りが爽やかで、つけ合わせにぴったりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/43/4596feb1f53aaec88f9a28dae84c48f5.jpg)
《カレーそうめんチャンプルー》揖保乃糸「カレーそうめんチャンプルー」
揖保乃糸のレシピサイトで見つけたカレーそうめんチャンプルー。夏場はやはり、スパイシーなカレーの香りに惹かれます (^-^)ゞ
鶏もも肉をこんがり焼き、にんじん、タマネギキャベツを加えて火を通します。ゆでて水を切ったそうめんを加えて混ぜ合わせ、鍋肌から合わせ調味料(麺つゆ、水、カレー粉)を回し入れて全体に馴染ませたらでき上がり。必要に応じて塩・胡椒で調味します。最後に振りかけた七味ガラムマサラの香ばしさが際立っていました。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7f/029a6ac5de6e27f6b670467b0ebadb8f.jpg)
《えびとアボカドのオーロラソースサラダ》DELISH KITCHEN「えびとアボカドのオーロラソースサラダ」
アボカド料理、最後はオーロラソースサラダです。
マヨネーズ、ケチャップ、レモン果汁、おろしニンニク、ホワイトペッパーを混ぜ合わせたオーロラソースを作っておきます。隠し味にムエタイソース(スイートチリに似た、ピリッとした辛みのあるタイの万能調味料)を少し加えました。
皿にグリーンリーフとタマネギの薄切りを敷きつめ、その上にアボカド、ミニトマト、えび、ゆで卵を盛り、オーロラソースをかけたらでき上がりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2b/074bdee0059fb56e723979dbd8974cfd.jpg)
オーロラソースにムエタイを少し加えたことによって、ほのかにただようパクチー風味。アボカドとパクチー、なかなか相性いいようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/18/c297e57df15f1e022c52830a63945c53.jpg)
バカルディホワイトラムのロックで週末の晩酌を締めくくり。今週末も旨いお酒が飲めました~ (^-^)ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/79/6e2ee5950053e4986f02fe2abab8b894.jpg)
ジムの友だちから戴いたビネガー各種。炭酸で割ると尚いっそう爽やかです。今年の夏はいろんなビネガーを楽しませてもらいました (^-^)ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1f/2a7c5a58ba9713b1d2e34ba829926747.jpg)
今週のデザートは久しぶりのミニストップ。ハロハロ果実氷、メロンと白桃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b6/85146b2015729ac75c99899f62690657.jpg)