ルイガノ旅日記

あちこち出かけた場所で目にとまったもの、
心惹かれたものを紹介しています。
よかったらおつきあい下さい。

琉球古典音楽 北九州交流演奏会

2017年05月21日 | 沖縄
先週の日曜日(5月14日)、八幡東区の「レディスやはた」で『琉球古典音楽 北九州交流会』というイベントが行われました。気持ちのよい五月晴れとなったこの日は、皿倉山に向かう並木道の緑が目にあざやか。並木の隙間から覗く皿倉山が、とても近くに見えました。


レディスやはた2階の能舞台。この交流会は、北九州市と下関の琉球古典音楽研究所による合同発表会として企画されたものですが、福岡・山口だけではなく遠路沖縄からも出演されるなど、北九州ではまず見ることのできない、本格的な琉球古典音楽・舞踊の公演でした。


作田節之踊(ツィクテンブシノオドリ)。中国使節・冊封使を歓待するために踊られた宮廷舞踊です。外間清子さんのゆっくりとした、それでいて揺るぎない足運びが印象的な踊りでした。


干瀬節(フィシブシ)、子持節(クヮムチャブシ)、散山節(サンヤマブシ)など、三線による独唱が続きました。


高平万歳(タカデーラマンザイ)。ユネスコ世界遺産・国指定重要無形文化財「組踊」の演目「万歳敵討」の一場面を抜粋した舞踊だそうです。


浜千鳥節之踊(ハマチドリブシノオドリ)は、遠く離れた地に住む恋人を偲ぶ舞踊。


花風(ハナフー)。思いを寄せる男性が出港し、旅に出るのを遠くから見送る女性の心情を表現しています。


鳩間節之踊(ハトマブシノオドリ)。八重山諸島鳩間島の風景、自然の営みを踊りにしたもの。


ここからは、琉球王朝の士族の正装であった「黒朝(くるちょう)」に着替えての第2部。


江佐節之踊(ヱサブシノオドリ)から立雲節(タツィグムブシ)で、この交流演奏会もいよいよフィナーレ。


最後は、出演者の皆さん全員が舞台に登場してご挨拶。沖縄には2年間住んでいましたが、歌・三線や舞踊の大御所が揃った、本格的な古典音楽・舞踊を見たのは初めてです。


車を止めたのは、響ホール。ガラス張りの壁に周囲の新緑が映りこんできれいでした。


交流演奏会のお土産に戴いた、沖縄のお菓子サーターアンダギー (^-^)ゞ


この交流演奏会に誘っていただいたのは、職場の先輩が出演しておられたから。もともと音楽への造詣が深い方で、琉球音楽への趣味が高じて三線を習い始め、今では「教師」の資格まで取って、お弟子さんの指導もしておられます。来年もこうした交流演奏会が続けられたら、是非また聴いてみたいと思います。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石垣島からの贈り物

2007年01月24日 | 沖縄
日本最西端に位置する八重山諸島。台湾と国境を接する与那国島を始め、亜熱帯の原生林に覆われる西表島、琉球の伝統を色濃く残す竹富島、NHKの朝ドラですっかり有名になった小浜島など、いずれも個性豊かな島々からなる。
石垣島は、八重山諸島の中核的存在。那覇空港からだと、わずか1時間のフライトだ。透明度の高い海とサンゴ礁に囲まれ、周囲全部がダイビングスポットと言っても過言ではない。島自体も起伏に富み、豊かな自然にあふれている。
昨日、今日と、その石垣島から食べ頃フルーツ2種が届いた。


まず昨日、パイナップルがひと箱。そして今日、マンゴーひと箱。どちらも完熟、まるでナイフを入れられるのを待っているかのような熟れぐあい。期せずして、二日も続いて届いた南国の香りに妻は大喜びだ。


ザクッと切ると、甘い香りが部屋いっぱいに拡がる。


ハワイでもよく食べたマンゴー。ハワイでは、誰でも、いつでも、どこでも、手軽に美味しく食べられる自然の恵み。沖縄のマンゴーは、徹底的に手間と時間をかけて育てられただけあって、やはり素晴らしく美味しい。濃厚でありながら、自然で上品な甘み。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月ぬ美しゃ

2006年03月26日 | 沖縄
沖縄で過ごす日も残りわずかになってきた。ちょうど1週間後の今日は、青森県に降り立っているはずだ。沖縄で出会った味ともお別れかと思うと少し寂しいが、限られた週末、新たな店を開拓するだけの時間はない。という訳で、これまでの沖縄生活で気に入った店のうち、これだけは外せないというところを再び訪ねることにした。
イタリアンの「てだこ亭」、海鮮中華の「URMA」、蕎麦の「舞天」、沖縄そばの「てぃあんだー」「いさやそば」「玉家」、ちょっと台湾風味を聞かせた「うめ~家」、広島お好み焼「ゆくりんぼ」など々々・・・・。そして今日は、沖縄料理を主体にした居酒屋「月ぬ美しゃ(つきぬかいしゃ)」に行ってきた。


沖縄に赴任したのは、2004年の5月7日。その翌日にはこの店を訪ねて、沖縄料理を味わいつつ、古酒の柔らかな喉ごしに酔いしれた。それ以来、友人たちが訪ねてくれた時には、落ち着いた雰囲気の店内で夜が更けるまで語りあったものだ。
写真の瓶は、客のキープした泡盛を注いで寝かせるためのもの。三つの瓶を使って、三年古酒を仕込んだ1年後に、更に古い酒を飲む権利が生ずるという、タイムカプセルのような古酒瓶倶楽部がある。私も初回から入会したおかげで、まろやかな古酒を堪能した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉球ガラス村

2006年03月22日 | 沖縄
沖縄本島最南端 喜屋武岬の入口付近にある「琉球ガラス村」。
色鮮やかな琉球ガラスを使った製品を展示販売しているほか、
ガラス作りの見学はもちろん、自分でグラスを製作する体験もできる。

2年近くも暮らすと、少しずつ増えてくるグラス。訪れた先々で求めたお気に入りのグラスを傾ければ、旅先での思い出が鮮やかに蘇り、思い出を肴にまた酒がすすむ。


ガラス村で見つけた玉を抱えた「玉獅子」シーサー。
なんともユニーク、なんともひょうきんな表情にしばし見とれる。


同じくガラス村。屋根の上のシーサー。こちらは正統派、こわもてシーサー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしびなー

2006年03月21日 | 沖縄
那覇空港から車で15分ほど南下すると、アウトレットモール「あしびなー」があり、多くの観光客や地元の人たちで賑わっている。広い駐車場もいっぱいで、空きを見つけるのに苦労するほど。これは比較的最近の現象で、以前は客よりも接客側の数のほうが多いくらい閑散としていたので、内心先行きが心配だった。近頃はすっかり活気を取り戻したせいで、地元客も増えてきたような気がする。

久しぶりに沖縄に青空がもどってきた3月上旬の土曜日。



空港からあしびなーまでバイパスが開通して、ますます便利になった。
西側には東シナ海。視程がよい日は、渡嘉敷島がすぐそこに見える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする