ルイガノ旅日記

あちこち出かけた場所で目にとまったもの、
心惹かれたものを紹介しています。
よかったらおつきあい下さい。

新緑の八甲田

2007年05月27日 | 青森
前々から訪れたかった新緑の八甲田。
奥入瀬から蔦、谷地、猿倉、酸ヶ湯へと至る八甲田ゴールドラインは今、鮮やかな緑に覆われている。

奥入瀬との分岐を過ぎて、八甲田山麓に入るあたり。若い樹々の緑は目に眩しいほど・・・・。


ブナの原生林に覆われる八甲田連峰。
深い雪に閉ざされる冬の時期とは一変して、生命の躍動感に溢れている。


八甲田ゴールドライン。蔦温泉から谷地温泉に向かって、ブナのトンネルを走り抜ける。


樹々の間から見上げる空


雪解け水を集めて激しく流れる渓流(城ヶ倉大橋から)


ランチのため立ち寄った八甲田ホテル。酸ヶ湯温泉のすぐ手前にある。


ロビーには可愛いすずらんの花


春の山菜パスタ。旬の山菜だけではなく、大きなあさりもたっぷり。


こちらは妻の大好きなオムライス
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルロード~りんご街道

2007年05月26日 | 青森
5月最後の週末だが、昨日までの天気予報では、今日は終日強い風雨で荒れ模様とのこと。
「白いりんごの花と新緑の岩木山」は今年も見られないのかなぁと諦めていた。
ところが今朝目覚めると思いのほか上天気。天気予報が外れるのも、こんなときは嬉しいもの。
やっぱりドライブに出かけよう。目指せ、アップルロード! りんご街道!

弘前りんご公園から岩木山を臨む。あたり一帯、すべてりんご畑が広がる。
右手の方向には青空が広がっていたんだけど・・・・。


残念ながら盛期は過ぎており、この時期は名残りのりんごの花。


清楚な印象のりんごの花。
りんごの種類によって花もそれぞれで、必ずしも白い花ばかりではないのだが、
このほかはうまく撮影できなかった。






この時期、りんご農家はりんごの授粉で大忙し。お邪魔して写真を撮らせていただいた。
「このあたりではもう花はおしまい。もう少し北のほうだったら、まだ見られるよ」とのこと。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長芋焼酎 六趣

2007年05月22日 | お気に入り
下北半島六ヶ所村の長芋焼酎「六趣」
青森は日本一の長芋の産地で、その良質な長芋を原料に、15年前から焼酎造りを始めたのだそうだ。
技術指導は、「百年の孤独」「野うさぎの走り」などで有名な宮崎 黒木本店
それを聞いただけでも、この焼酎がただものではないことが想像できる。
この「六趣」、生産量が限られていてなかなか手に入らないのだが、
この日は工房のオープンと同時に立ち寄ったので、完売する前に購入することができた。

昨年3月に完成した六ヶ所村の「六趣醸造工房」


一日限定40本の狭き門をかいくぐって、ようやく手に入れた「六趣」
これはレギュラーで、アルコール度数20度。このほか、35度のスペシャルもあるが、工房では購入できない。


ラベルもなかなか・・・・。黒木本店のデザインはいつも優れもの。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花プラザ

2007年05月21日 | 青森
菜の花フェスタを後にして、道の駅よこはま 菜の花プラザへ。
菜の花プラザは、下北半島の付け根「野辺地」から本州最北端の漁師町「大間」へと続く国道279号線沿いにある。

特徴のある建物。菜の花ソフトや菜の花ドーナツは観光客に大人気!


ベビーホタテや野菜がたっぷり入ったホタテ汁。曇り空の下、冷えた体を暖めるのに最高でした。


ツブ貝は、煮込んだ後串焼きに。


玉子とこんにゃく


ホタテやツブ貝など、下北半島の海産物を主体にしたバーベキューも美味しい。何と、ホヤまで焼いてしまう。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花フェスティバル~横浜町

2007年05月20日 | 青森
菜の花で有名な横浜町。昨日から菜の花フェスティバルが行われている。
数日前に満開となっているそうだが、残念なことに昨日は風雨が強かったので、
出かけるのを諦めた人も多かったに違いない。
天候の回復はまだ十分ではないけれども、混雑を避けて早朝出発することにした。
国道338号線から県道24号線を辿って、下北半島を太平洋側から陸奥湾に抜ける。
新緑の木立のなかを風を切って走る、気持ちよい初夏のドライブ。
横浜町に入る頃から、点在する菜の花畑の鮮やかな黄色が目に眩しい。

会場は、西に陸奥湾を臨む丘陵地。東には風力発電の大きな風車が並んでいる。


菜の花畑の巨大迷路。朝早かったおかげで人影もまばら。




県道沿いの菜の花畑。圧倒的なボリューム感!
帰路に着く頃、下北半島にようやく青空がもどってきた。青い空の下で、菜の花がますます目に鮮やか。


青い空に鮮やかな黄色がよく映える。行ってよかったぁ~!


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする