1973年に開通した関門大橋は、国道2号線(関門トンネル)、山陽新幹線、鹿児島本線と並んで、本州と九州を結ぶ大動脈。紺青の関門海峡に映えて、晴れた日にはとりわけ綺麗です。
この関門大橋、11月14日で開通40周年を迎えます。それを記念して関門大橋開通40周年記念塔頂体験ツアーが企画されたので、妻の名前まで使って申し込んでいたのですが、残念ながら、抽選に漏れました。70名の募集に対して、1,882名の応募だったそうです。海抜141mの橋脚頂上から鳥瞰する関門大橋と関門海峡、本州や九州の景色は迫力満点で、さぞ美しいことでしょう。参加できなくて、本当に残念
ツアーに参加できなかった代わりに、わたせせいぞうの関門大橋の絵を見て我慢・・・・・。
職場の先輩からいただいた酢橘と実家の庭で採れたカボス。季節はめぐり、少しずつ秋の気配が増しているようです。
酢橘を持って帰ったその日、旬の秋刀魚のおすそ分けをいただきましたヽ(^o^)丿
今年は不漁と言われる秋刀魚ですが、これは背が高く、脂がのって美味。酢橘を搾ると香りも最高です (^-^)ゞ
関門橋塔頂体験ツアーの参加対象として挙げられたいくつかの要件の中に、『高所、閉所恐怖症でない方』や『幅40センチの隙間を通り抜けられる方』というのもありました。かなり狭いところを通過するみたいです。10月20日、秋晴れに恵まれるといいですね。
この関門大橋、11月14日で開通40周年を迎えます。それを記念して関門大橋開通40周年記念塔頂体験ツアーが企画されたので、妻の名前まで使って申し込んでいたのですが、残念ながら、抽選に漏れました。70名の募集に対して、1,882名の応募だったそうです。海抜141mの橋脚頂上から鳥瞰する関門大橋と関門海峡、本州や九州の景色は迫力満点で、さぞ美しいことでしょう。参加できなくて、本当に残念
ツアーに参加できなかった代わりに、わたせせいぞうの関門大橋の絵を見て我慢・・・・・。
職場の先輩からいただいた酢橘と実家の庭で採れたカボス。季節はめぐり、少しずつ秋の気配が増しているようです。
酢橘を持って帰ったその日、旬の秋刀魚のおすそ分けをいただきましたヽ(^o^)丿
今年は不漁と言われる秋刀魚ですが、これは背が高く、脂がのって美味。酢橘を搾ると香りも最高です (^-^)ゞ
関門橋塔頂体験ツアーの参加対象として挙げられたいくつかの要件の中に、『高所、閉所恐怖症でない方』や『幅40センチの隙間を通り抜けられる方』というのもありました。かなり狭いところを通過するみたいです。10月20日、秋晴れに恵まれるといいですね。