ルイガノ旅日記

あちこち出かけた場所で目にとまったもの、
心惹かれたものを紹介しています。
よかったらおつきあい下さい。

吉野ヶ里遺跡 & 西国御領 風羅坊

2016年11月27日 | お出かけ
九年庵から車で15分ほどのところに、神埼市と吉野ヶ里町にまたがる、わが国最大の遺跡である吉野ヶ里遺跡があります。紀元前4世紀から紀元3世紀頃まで、およそ700年も続いたとされる弥生時代。その長い時代のすべての時期を通じた遺構・遺物が発見され、謎に包まれたわが国古代の歴史に光を当てることとなった吉野ヶ里遺跡は、発掘調査の終わったところは、再び土で埋め戻して保護した上で、当時の環濠や建物を再現して、およそ100haに及ぶ広大な吉野ヶ里歴史公園(国営部分と佐賀県が管理する部分が一体となった公園)として整備されています。


再現された弥生時代の遺構は、王や貴族の住まいであった「南内郭(みなみないかく)」、一般の人々が暮らした「南のムラ」、特産品などの取引を行った市場や倉庫が集まった「倉と市」など、さまざまなゾーンに分かれていますが、今回は、重要なことを決定する、祀りごとの場であり、吉野ヶ里遺跡のなかでも最も神聖な場所と考えられている「北内郭」を見学しました。周囲は、2重の環濠で厳重に防備されています。


北内郭のなかでも、最も大事な施設であった主祭殿。田植えや稲刈りの日取りなど重要な事柄を決める会議や、祖先の霊への祈りや祀りを行ったりした建物です。


2階部分では、王や貴族たちによる会議の模様が再現されています。


3階は、最高司祭者が神のお告げを聞いたり、重要な儀式を行った場所と考えられているそうです。


北内郭から近い「祭りの広場」では、赤いそばの花が満開を迎えていました。


そばの花は白いものだと思っていましたが、赤い花もあるんですね~♪


季節はずれの桜も咲いていました。


吉野ヶ里遺跡を後に、背振山麓沿いに佐賀と福岡を結ぶ三瀬街道へ。このあたりは、良質の水が湧き出ることから、蕎麦の名店が多く、別名「三瀬そば街道」として知られています。この日は、ネットを検索して見つけた「西国御領 風羅坊」を訪ねました。


いろんな蕎麦料理を楽しめるそば会席を注文。最初にに出されたのは、蕎麦の風味が良いそば豆腐と、キュウリの柚子もろみ。


日によって産地は変わりますが、この日は、北海道産の新蕎麦でした。


冷たい蕎麦だけではなく、温かい蕎麦もメニューに含まれます。


蕎麦がきは、きな粉やぜんざい、そばつゆの3種からチョイスします。これは、きな粉がけ。


ぜんざい仕立ては栗入り。


私はもちろん、王道のそばつゆで・・・・・・。妻も母も私もそれぞれ、自分が頼んだ蕎麦がきが一番美味しいと主張していました(笑)


帰り道、佐賀と福岡の県境付近で見つけた、完全に落葉したイチョウの木。この日のドライブでは、くっきり濃い黄色に染まるイチョウをあちこちで見かけたのですが、どれも道路から遠く離れていて、近くで見ることができなかったので、せめて落ち葉でも、と思って撮ってきました(^_^*)


早いもので来週は12月。年をとるにつれ、月日の流れが少しずつ早くなるような気がします。毎年、年の瀬になると同じような感想を抱くなんて、進歩がありませんね~(笑)

人気ブログランキングへ

西国御領 風羅坊そば(蕎麦) / 佐賀市その他)
昼総合点★★★★ 4.0

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九年庵の紅葉 ~ 佐賀県神埼市

2016年11月23日 | お出かけ
毎年春と秋の2回、一般公開される九年庵。佐賀出身の実業家であり、貴族院議員でもあった伊丹弥太郎が築いた別荘と庭園です。「九年庵」という名は、この庭園が9年の歳月をかけて造営されたことに由来しています。先週の新聞記事で公開中であることを知り、思い立って佐賀県神埼市まで出かけてきました。


着いた頃にはすでに入場整理券待ちの行列ができていましたが、朝早く出発した甲斐があり、整理券の番号はまだ140番でした (^-^)ゞ 


秋の公開は九日間。今年は、11月15日(火)から11月23日(水)なので、今日が公開最終日です。


運よくこの日は、紅葉も最高潮。久しぶりに、きれいな紅葉を堪能しました


紅葉もさることながら、広い庭を覆い尽くす苔もまた見事です。前日降った雨のおかげで、この朝は、瑞々しさが尚いっそう際立っていました。苔の上に舞い落ちた葉も、秋ならではの風情を感じさせてくれます。


常緑樹や苔の緑とのコントラストもいいですね。


ようやく、九年庵の萱葺き屋根が見えてきました。


複雑に入り組んだ屋根。建物の様式は、数奇屋建築と言うのだそうです。


萱葺きと紅葉。


赤、オレンジに緑のグラデーションがきれいでした。


客間の前に広がる庭園。


趣のある屋根。


広い庭の奥まで紅葉が続いています。


8畳二間続きの客間。


真竹作りの濡れ縁。裸足で歩いたら気持ち良さそうでした (^-^)ゞ


萱葺き屋根も苔生してますね。


九日間という限られた公開日。しかも、唯一の週末ですから、混みあうのは仕方ありません (^-^)ゞ


木の幹にもびっしりと苔が・・・・・・。


別荘の裏手に回ってきました。こちら側は、萱葺きではなく、瓦が使われています。


九年庵を出て左に進んで、仁比山神社の境内へ。その手前にある御神木の大楠は樹齢800年。神埼市の天然記念物に指定されています。


仁比山神社にもモミジの古木が多く、境内は鮮やかな橙色に染まっていました。




びっしりと落ち葉に覆われて、地面まで紅葉しているみたい・・・・・。


真っ赤に燃え盛るような紅葉もいいですが、いろんな色が重なった方が奥行きが感じられて、私は好きです (^-^)ゞ


九年庵の紅葉、ほんとにきれいでした。人が多かったとは言え、私たちが九年庵を離れるころには整理券番号2000番くらいまで進んでいましたから、朝早く出かけて良かったです。このあと、吉野ヶ里遺跡を見学して、帰りは三瀬街道経由で蕎麦の人気店に立ち寄るなど、プチ旅行気分を満喫した日曜日でした (^-^)ゞ

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆腐の飛太郎 & ジム用バッグ

2016年11月20日 | 食べ歩き
鳥栖アウトレット近くの豆腐直売店、とうふの飛太郎。販売だけではなく、食事もできます。専門店ならではの作り立て豆腐が味わえる、お豆腐御膳。


普通の豆腐(しょうけとうふ)と枝豆とうふ。お代わりもできるそうです。


ところてんも飛太郎オリジナル。


甘めのダシが美味しかった揚げ出し豆腐。


とうふしゅうまいととうふカツ。


ねっとり濃厚だった豆腐スイーツ、ブランマンジェ。


飛太郎は、大分県日田市の老舗豆腐店。店内には、いろんな種類の豆腐だけではなく、とうふまんじゅうやとうふドーナツなど、スイーツ系もいっぱい。わが家も、いろいろ買って帰りました (^-^)ゞ


姉は、マリメッコの生地を使って、家族にいろんなバッグを作り続けています。これは、甥っ子のショルダーバッグ。


遂に、マリメッコはなくなりましたが、別の生地で私にも、スポーツクラブ用に縦長のバッグを作ってくれました。ドリンクとタオルを入れるのにちょうどいい大きさ。使いやすそうです (^-^)ゞ


そろそろ紅葉の季節ですが、九州では、パッとしない天気がしばらく続きそうです。来週こそ、爽やかな秋空が広がってほしいものです。

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛タンカレー & 富有柿

2016年11月19日 | 食べ歩き
今はひと休みしているようですが、昨夜の雨は、叩きつけるような降り方で、雨音がすごかった・・・・・いや、すごかったらしいです。私は、雨が降っていることさえ知らずに、眠りこけていました(笑)
そんなことはさておき、久しぶりに牛タンカレーを・・・・・。


程よい甘さとスパイスのバランス。汗をかくほど辛いカレーが大好きなんですが、このカレーは不思議と気に入っており、何度もリピートしました (^-^)ゞ


この日は、焼き肉のお重も注文。


ネギ塩とタレ、2種類の牛タンを味わえます。


このところ、珍しく焼き肉が続きました。


家族集まって、賑やかに焼き肉三昧です ヽ(^o^)丿


辛いほど旨さアップのカルビクッパ。


名古屋に住む妻の友人から届いた糸貫の柿。いつもながら、大きくて立派な富有柿です。歯ごたえがよく、甘くて美味しかった~♪ こんなに立派じゃありませんが、妻の実家の庭の柿もたくさんもらったし、今年は柿の当たり年かも・・・・・・ ヽ(^o^)丿


先週月曜日(11月14日)は、満月が最も大きく見えるスーパームーン。残念ながらこの日は厚い雲に遮られて、月が姿を現すことはほとんどありませんでしたが、翌日はバッチリ見えました。今年のスーパームーンは月と地球の距離が356,511kmで、こんなに接近するのは68年ぶりのこと。ちなみに、今世紀のうち一番近づくのは2052年12月6日で、距離は356,421 kmだそうですから、今回よりも更に大きな月を見ることができます。それまで、長生きできるといいですね(笑)

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰻のランチ ~ 竹林亭

2016年11月13日 | 食べ歩き
国道3号線を福岡に向けて走っているとき、新宮付近で竹林亭の看板を見つけて、この日のランチが決定。家の近くの竹林亭は何度か行ったことがあるのですが、この店は初訪問です。店に入ると、席待ちの行列がすでに数組。竹林亭は、どの店舗も人気がありますね~
デザートの白玉ぜんざいに惹かれた妻は、ミニせいろのセットを注文。 


たまにはいつもと違ったものをと、私は、鰻の石焼きビビンバにしました (^-^)ゞ


鰻にコチュジャンという変わった取り合わせ。これはこれで美味しかったのですが、やはり鰻は、普通に食べたほうがいいかも・・・・・・(笑)


フローズンキューブという、さいころ状の金属塊とコップのセット。冷凍庫でキンキンに冷やしたキューブをコップに入れて飲みものを注げば、長いあいだ冷たさを保てます。氷と違って融けないので、味が薄くならないのがいいところ。コップも保温性が高く、冷たい飲みものを入れておいても、外に水滴がつかない優れものです。


頼んでおいた年賀状が届き、おせち料理の予約が始まったりと、いよいよ今年も大詰めという気がしてくる時節。まだ気が早いですが、ゆとりを持って今年を締めくくり、明るい新年を迎えたいものですね。

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする