ぽかぽかと暖かく、突き抜けるような青空が広がった一日、しばらくサボッていたウォーキングに出かけました。
軽くストレッチをして自宅を出発。住宅街をいくつか抜けて、遠賀川の河川敷に向かいます。遠賀川は、福岡県中部の嘉麻市・馬見山に源を発し、筑豊地方を流れながら穂波川や彦山川、犬鳴川や笹尾川と合流し、芦屋町で響灘に注ぐ1級河川。九州では唯一、鮭が遡上する川でもあります。(写真は、このブログに何度も登場した遠賀川河口堰)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/43/440d8dc0752fd1bb1fb95f7851d499ca.jpg)
遠賀川右岸を河口堰に向かって歩いている間、繰り返し上空を通り過ぎていくT-4×4機。立ち止まって見上げてばかりで、なかなか先に進みません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ab/8d1bec34a0f06c9bd49878ad8c292c97.jpg)
4機のうち3機は、真っ白な機体に濃い赤の塗装。これは航空自衛隊芦屋基地に所属するT-4独特の仕様で、"レッド・ドルフィン”という愛称で呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e0/33bf32537b878c8ca9cb7a4c5780b2cf.jpg)
河川敷をのんびり歩いている間に、オオバンやヒドリガモ、キクロハジロの群れ、カンムリカイツブリなど、数種類のカモの仲間を見かけました。
光沢のある深い緑色の頭部。首には白いリング。マガモはカモ界の貴公子だと思います(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7c/81836ffd2395dfa2ed52b035fe00ac74.jpg)
こちらはヒドリガモ。ヒドリガモの♂は、頭部の中央にクリーム色のラインが入るのが特徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d6/bd23fd8a0c6d706e2d97ac030cce4f21.jpg)
後ろはヒドリガモですが、前はマガモの♀のように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/81/089ecdf86935fd100d698ef48ce75f31.jpg)
カイツブリは後ろ姿しか撮れませんでした (^-^)ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e7/04bcae16a34d323f08511e68b938eac3.jpg)
目つき鋭く上空を旋回するミサゴ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/63/3d0b7e4d1f3b774d00812f2c42c99414.jpg)
暫く粘りましたが、今回は狩りのシーンは目撃できませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8d/f7a517c16cf5c40755323eab75846524.jpg)
写真ではわかりにくいですが、左の河岸が少し突き出た部分に数人のカメラマン。三脚に巨大な望遠レンズを装着して、ミサゴを狙っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b3/161b9819a2e821e408fc881282e03122.jpg)
少し上流側(河口堰付近)で、ゆったりと泳ぐコブハクチョウ。人に慣れているのか、岸辺に寄ると近づいてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/18/bff8984d4b35a68726f1988118d3c8cf.jpg)
コブハクチョウがいるのは、こんなところ(写真右端)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/93/d43128767e90aa77f83d0b32d36d13c6.jpg)
ミサゴのハンティングは諦めて、再び河川敷を歩いていると、ハクセキレイが顔を出しました。2羽いたのですが、どちらもすばしっこくて、なかなかファインダーに入ってくれませんでした~💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/51/2c121701b187bfea734143f1c8ab5c88.jpg)
痩せて見えますがツグミです。胸をそらして空を見上げ、タタタッと走りだしてはまた止まり……の繰り返しでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/55/58cde3241b9d8604d883b41d5f28ef56.jpg)
今日は朝早くからお墓参りに行ってきました。帰りがけの公園で桜がほぼ満開に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9f/0d839bffeed284b16864cb3ca9065df4.jpg)
アマギヨシノ(天城吉野)とカンヒザクラ(寒緋桜)を掛け合わせて作られた「陽光」という品種で、ソメイヨシノよりも少し早く花が咲くそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d0/d958df032bc84b1d2477195190490018.jpg)
雨上がりで空気もしっとり。気持ちのよいお墓参りができました。
軽くストレッチをして自宅を出発。住宅街をいくつか抜けて、遠賀川の河川敷に向かいます。遠賀川は、福岡県中部の嘉麻市・馬見山に源を発し、筑豊地方を流れながら穂波川や彦山川、犬鳴川や笹尾川と合流し、芦屋町で響灘に注ぐ1級河川。九州では唯一、鮭が遡上する川でもあります。(写真は、このブログに何度も登場した遠賀川河口堰)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/43/440d8dc0752fd1bb1fb95f7851d499ca.jpg)
遠賀川右岸を河口堰に向かって歩いている間、繰り返し上空を通り過ぎていくT-4×4機。立ち止まって見上げてばかりで、なかなか先に進みません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ab/8d1bec34a0f06c9bd49878ad8c292c97.jpg)
4機のうち3機は、真っ白な機体に濃い赤の塗装。これは航空自衛隊芦屋基地に所属するT-4独特の仕様で、"レッド・ドルフィン”という愛称で呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e0/33bf32537b878c8ca9cb7a4c5780b2cf.jpg)
河川敷をのんびり歩いている間に、オオバンやヒドリガモ、キクロハジロの群れ、カンムリカイツブリなど、数種類のカモの仲間を見かけました。
光沢のある深い緑色の頭部。首には白いリング。マガモはカモ界の貴公子だと思います(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7c/81836ffd2395dfa2ed52b035fe00ac74.jpg)
こちらはヒドリガモ。ヒドリガモの♂は、頭部の中央にクリーム色のラインが入るのが特徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d6/bd23fd8a0c6d706e2d97ac030cce4f21.jpg)
後ろはヒドリガモですが、前はマガモの♀のように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/81/089ecdf86935fd100d698ef48ce75f31.jpg)
カイツブリは後ろ姿しか撮れませんでした (^-^)ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e7/04bcae16a34d323f08511e68b938eac3.jpg)
目つき鋭く上空を旋回するミサゴ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/63/3d0b7e4d1f3b774d00812f2c42c99414.jpg)
暫く粘りましたが、今回は狩りのシーンは目撃できませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8d/f7a517c16cf5c40755323eab75846524.jpg)
写真ではわかりにくいですが、左の河岸が少し突き出た部分に数人のカメラマン。三脚に巨大な望遠レンズを装着して、ミサゴを狙っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b3/161b9819a2e821e408fc881282e03122.jpg)
少し上流側(河口堰付近)で、ゆったりと泳ぐコブハクチョウ。人に慣れているのか、岸辺に寄ると近づいてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/18/bff8984d4b35a68726f1988118d3c8cf.jpg)
コブハクチョウがいるのは、こんなところ(写真右端)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/93/d43128767e90aa77f83d0b32d36d13c6.jpg)
ミサゴのハンティングは諦めて、再び河川敷を歩いていると、ハクセキレイが顔を出しました。2羽いたのですが、どちらもすばしっこくて、なかなかファインダーに入ってくれませんでした~💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/51/2c121701b187bfea734143f1c8ab5c88.jpg)
痩せて見えますがツグミです。胸をそらして空を見上げ、タタタッと走りだしてはまた止まり……の繰り返しでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/55/58cde3241b9d8604d883b41d5f28ef56.jpg)
🍀
今日は朝早くからお墓参りに行ってきました。帰りがけの公園で桜がほぼ満開に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9f/0d839bffeed284b16864cb3ca9065df4.jpg)
アマギヨシノ(天城吉野)とカンヒザクラ(寒緋桜)を掛け合わせて作られた「陽光」という品種で、ソメイヨシノよりも少し早く花が咲くそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d0/d958df032bc84b1d2477195190490018.jpg)
雨上がりで空気もしっとり。気持ちのよいお墓参りができました。