歴史と音楽の都、ウィーン。ヨーロッパの都市の中でも、是非訪ねてみたかった場所のひとつです。
ウィーン初日の観光は、栄華を極めたハプスブルク家の象徴と言ってもよいシェーンブルン宮殿からスタート。
シェーンブルンとは「美しい泉」という意味だそうです。2羽の大鷲が出迎える正面ゲート。
宮殿の端から端まで180メートル。部屋数1441室という壮大な宮殿。
女帝マリアテレジアの時代に完成したウィーン風ロココ様式の建物です。
宮殿の雰囲気によく似合う白馬の馬車。
宮殿を抜けて奥に回ると、広いフランス式庭園を挟んで宮殿に向かいあう丘の上に建つグロリエッテ。
対プロイセン戦の勝利と戦没者の慰霊の為に立てられた記念碑で、今でも未完成だそうです。
バスの車窓から見る国会議事堂。ギリシャの神殿のような造りです。
尖塔が印象的な、美しく均整がとれた市庁舎。
旧市街の中心にあるシュテファン寺院。「ウィーンのシンボル」とも「ウィーンの魂」とも呼ばれるそうです。
大きすぎて、広場一杯下がってもこのくらいしか画角に入りません (^-^)ゞ
世界最高峰の歌劇場、国立オペラ座。バックヤード・ツァーに参加するため、正面横の入口から中に入ります。
ドイツ語、英語、スペイン語、イタリア語や日本語など各国語でのガイド・ツァーが行われていますが、日本語ツァーの開始までには1時間以上あったため、とりあえず英語ツァーに参加。
正面入口から2階に上がる階段。
天井や壁には様々な意匠が施されており、重厚かつ豪華な雰囲気。
毎年、7月から8月にかけてオペラ座専属オーケストラであるウィーン・フィルが
ザルツブルグ音楽祭出演のため、ウィーンを留守にします。このため、オペラ座は2ヶ月間の休演期間。
平土間の座席はパルケット。ボックス席はロージェ、パルコーン、ガレリーなどと呼ばれます。
舞台正面のミッテルロージェは、最も見やすく音響もよいとのことでした。
オペラ座の一角だったかなぁ・・・・・。すっかり、忘れちゃいました (^-^)ゞ
ホーフブルグ(旧王宮)のミヒャエル門を抜けると、左手に威風堂々たる新王宮。
もう一度ウィーンを訪れる機会があったら是非とも立ち寄りたい美術史博物館。
この向かいには自然史博物館、その間にマリア・テレジア像がそびえています。
ウィーンの写真は、3回に分けて掲載します。今回は、旧市街を取り囲むように路面電車が走る、リンクと呼ばれる環状道路周辺の歴史的建造物を紹介しました。次は、ウィーンの街並みを散策します。
福岡のブログランキング参加中。よかったら、バナーをポチッとお願いします。
ありがとうございます
ウィーン初日の観光は、栄華を極めたハプスブルク家の象徴と言ってもよいシェーンブルン宮殿からスタート。
シェーンブルンとは「美しい泉」という意味だそうです。2羽の大鷲が出迎える正面ゲート。
宮殿の端から端まで180メートル。部屋数1441室という壮大な宮殿。
女帝マリアテレジアの時代に完成したウィーン風ロココ様式の建物です。
宮殿の雰囲気によく似合う白馬の馬車。
宮殿を抜けて奥に回ると、広いフランス式庭園を挟んで宮殿に向かいあう丘の上に建つグロリエッテ。
対プロイセン戦の勝利と戦没者の慰霊の為に立てられた記念碑で、今でも未完成だそうです。
バスの車窓から見る国会議事堂。ギリシャの神殿のような造りです。
尖塔が印象的な、美しく均整がとれた市庁舎。
旧市街の中心にあるシュテファン寺院。「ウィーンのシンボル」とも「ウィーンの魂」とも呼ばれるそうです。
大きすぎて、広場一杯下がってもこのくらいしか画角に入りません (^-^)ゞ
世界最高峰の歌劇場、国立オペラ座。バックヤード・ツァーに参加するため、正面横の入口から中に入ります。
ドイツ語、英語、スペイン語、イタリア語や日本語など各国語でのガイド・ツァーが行われていますが、日本語ツァーの開始までには1時間以上あったため、とりあえず英語ツァーに参加。
正面入口から2階に上がる階段。
天井や壁には様々な意匠が施されており、重厚かつ豪華な雰囲気。
毎年、7月から8月にかけてオペラ座専属オーケストラであるウィーン・フィルが
ザルツブルグ音楽祭出演のため、ウィーンを留守にします。このため、オペラ座は2ヶ月間の休演期間。
平土間の座席はパルケット。ボックス席はロージェ、パルコーン、ガレリーなどと呼ばれます。
舞台正面のミッテルロージェは、最も見やすく音響もよいとのことでした。
オペラ座の一角だったかなぁ・・・・・。すっかり、忘れちゃいました (^-^)ゞ
ホーフブルグ(旧王宮)のミヒャエル門を抜けると、左手に威風堂々たる新王宮。
もう一度ウィーンを訪れる機会があったら是非とも立ち寄りたい美術史博物館。
この向かいには自然史博物館、その間にマリア・テレジア像がそびえています。
ウィーンの写真は、3回に分けて掲載します。今回は、旧市街を取り囲むように路面電車が走る、リンクと呼ばれる環状道路周辺の歴史的建造物を紹介しました。次は、ウィーンの街並みを散策します。
福岡のブログランキング参加中。よかったら、バナーをポチッとお願いします。
ありがとうございます