東京に住む姪夫婦から届いたHEDIARD(エディアール)の詰め合わせ。ローストビーフや生ハム、各種ソーセージやハムに赤ワイン。週末の楽しみが増えましたヽ(^o^)丿

さっそく、ローストビーフを肴にワインで乾杯🍷
と言っても妻は飲めないので、妻の分は私が(喜んで)引き受けることになります(笑)

《バーニャカウダ》小林ケンタロウ『つまみリスト』
ローストビーフと一緒につまめるものを……と、バーニャカウダに初挑戦。
オリーブオイル、ニンニクとアンチョビ(どちらもたっぷりみじん切り)を弱火にかけ、ニンニクがきつね色になったら火を止めて、生クリームを加えて混ぜ合わせます。ブラックペッパーを振り、オリーブオイルとアンチョビオイルを回しかけて濃厚な風味のソースを作りました。野菜は、塩茹でにしたジャガイモとブロッコリにアスパラ、セロリとニンジンは生で。

男子ごはんとは関係ありませんが、こちらはコストコの新商品セビーチェ。海老やアトランティックサーモン、シーアスパラガス、紫タマネギ、セロリにマンゴーなどが入ったトロピカルな魚介マリネです。ハーブが効いたドレッシングが爽やかな風味を醸しだしていました。

《ヤリイカとセロリのエスニックあえサラダ》小田真規子『家バル』
ヤリイカを長ねぎやセロリなどの香り野菜と和え、タイの調味料シーズニングソース(醤油に近い感じ。火を通すと香ばしさが引き立ちます)とナンプラーで味つけ。セロリの風味がよい、エスニック感ただようヤリイカのサラダです。

《トルティーリャ》
先週に続いて、今回もトルティーリャを焼きました。
薄いいちょう切りにしたジャガイモとタマネギ、たっぷりのオリーブオイルをボウルに入れ、しっかり混ぜ合わせてオリーブオイルを馴染ませます。これには火の通りを均一にする効果もあるそうです。これを薄くオリーブオイルをひいたフライパンでおよそ20分、じっくり炒めていきます。ここではしっかり甘みを引き出すのがポイントなので、多少焦げ目がついても構いません。ベーコン、アスパラとピーマンなど具だくさんにする場合は、火の通りを考えながら、適当なタイミングで加えて炒め合わせます。熱いまま卵を溶いたボウルに移して、塩を振り全体を混ぜ合わせたら準備完了。

これをオリーブオイルをひいたフライパンに流し入れたらざっと混ぜ合わせ、蓋をして中弱火で火を通していきます。3〜4分焼いたらフライパンよりも大きい皿を被せて、「エイヤッ」と裏返し。その後も2〜3分をメドに何度かひっくり返して、両面を均一に焼いたらでき上がりです。

《つけ麺》DELISH KITCHEN「豚バラつけ麺」
氷水で締めた中華麺をしっかり水気を切って器に盛りつけ、煮卵・チャーシュー・メンマ・きざみ海苔をトッピング。つけ汁は、ごま油で豚バラと長ねぎを炒め、水・鶏がらスープの素・醤油・おろしニンニク・おろし生姜を加えて煮込みました。豚バラ肉の旨みとニンニクの風味が食欲をそそります。煮卵も程よく味が染みこんで美味しかった〜🥚

その煮卵は、100円ショップで買った「味つけ卵メーカー」で作りました。

今回は、ゆで卵も上手くできました (^-^)ゞ
袋の中には、卵の容器、落とし蓋、外蓋が入っています。

容器にゆで卵をセットし、調味液(醤油、みりん、おろし生姜、砂糖)を内側線まで注いで、落とし蓋をし、外蓋を閉めます。冷蔵庫に一晩置いたところ、ムラなく色づいて、味もしっかり染み込みました。100均グッズ、なかなか優れものですヽ(^o^)丿

妻の友人から届いた、黒龍酒造の九頭龍大吟醸と奥井海生堂の昆布詰め合わせ。黒龍酒造は永平寺、奥井海生堂は敦賀。いずれも福井県が誇る老舗の逸品です。

この日はゆず昆布をいただきました。ふわっと立ち上がる柚子の香りと芳醇で濃厚な昆布の風味。お酒にも、炊き立てご飯にぴったりです。

こちらも妻の友人が送ってくれた、名古屋めしを代表するきしめん。宮きしめんは大正12年(1023年)創業、再来年には100年を迎える老舗です。

箱の中にはざるきしめん、醤油味、おすまし味の3種類。つるっと喉ごしがよく、上品なつゆも美味しかったです〜♪

今週のサーティワンは、アーモンドがサクッと美味しいジャモカアーモンドファッジと、雪解けのロッキー山脈をイメージしたというロッキーロードでした。

柔道日本の目を見張る快進撃。濱田尚里選手、ウルフ・アロン選手ともに初出場で金メダルを獲得しました。手に汗にぎる熱戦でしたが、最後は堂々の一本勝ちでしたね。
卓球の伊藤美誠選手は、4セット連取して銅メダルを獲得。競泳男子200m個人メドレーでは、萩野公介選手、瀬戸大也選手がとも決勝進出を決めました。明日からも、目が離せない試合やレースが続きますね。

さっそく、ローストビーフを肴にワインで乾杯🍷
と言っても妻は飲めないので、妻の分は私が(喜んで)引き受けることになります(笑)

《バーニャカウダ》小林ケンタロウ『つまみリスト』
ローストビーフと一緒につまめるものを……と、バーニャカウダに初挑戦。
オリーブオイル、ニンニクとアンチョビ(どちらもたっぷりみじん切り)を弱火にかけ、ニンニクがきつね色になったら火を止めて、生クリームを加えて混ぜ合わせます。ブラックペッパーを振り、オリーブオイルとアンチョビオイルを回しかけて濃厚な風味のソースを作りました。野菜は、塩茹でにしたジャガイモとブロッコリにアスパラ、セロリとニンジンは生で。

男子ごはんとは関係ありませんが、こちらはコストコの新商品セビーチェ。海老やアトランティックサーモン、シーアスパラガス、紫タマネギ、セロリにマンゴーなどが入ったトロピカルな魚介マリネです。ハーブが効いたドレッシングが爽やかな風味を醸しだしていました。

《ヤリイカとセロリのエスニックあえサラダ》小田真規子『家バル』
ヤリイカを長ねぎやセロリなどの香り野菜と和え、タイの調味料シーズニングソース(醤油に近い感じ。火を通すと香ばしさが引き立ちます)とナンプラーで味つけ。セロリの風味がよい、エスニック感ただようヤリイカのサラダです。

《トルティーリャ》
先週に続いて、今回もトルティーリャを焼きました。
薄いいちょう切りにしたジャガイモとタマネギ、たっぷりのオリーブオイルをボウルに入れ、しっかり混ぜ合わせてオリーブオイルを馴染ませます。これには火の通りを均一にする効果もあるそうです。これを薄くオリーブオイルをひいたフライパンでおよそ20分、じっくり炒めていきます。ここではしっかり甘みを引き出すのがポイントなので、多少焦げ目がついても構いません。ベーコン、アスパラとピーマンなど具だくさんにする場合は、火の通りを考えながら、適当なタイミングで加えて炒め合わせます。熱いまま卵を溶いたボウルに移して、塩を振り全体を混ぜ合わせたら準備完了。

これをオリーブオイルをひいたフライパンに流し入れたらざっと混ぜ合わせ、蓋をして中弱火で火を通していきます。3〜4分焼いたらフライパンよりも大きい皿を被せて、「エイヤッ」と裏返し。その後も2〜3分をメドに何度かひっくり返して、両面を均一に焼いたらでき上がりです。

《つけ麺》DELISH KITCHEN「豚バラつけ麺」
氷水で締めた中華麺をしっかり水気を切って器に盛りつけ、煮卵・チャーシュー・メンマ・きざみ海苔をトッピング。つけ汁は、ごま油で豚バラと長ねぎを炒め、水・鶏がらスープの素・醤油・おろしニンニク・おろし生姜を加えて煮込みました。豚バラ肉の旨みとニンニクの風味が食欲をそそります。煮卵も程よく味が染みこんで美味しかった〜🥚

その煮卵は、100円ショップで買った「味つけ卵メーカー」で作りました。

今回は、ゆで卵も上手くできました (^-^)ゞ
袋の中には、卵の容器、落とし蓋、外蓋が入っています。

容器にゆで卵をセットし、調味液(醤油、みりん、おろし生姜、砂糖)を内側線まで注いで、落とし蓋をし、外蓋を閉めます。冷蔵庫に一晩置いたところ、ムラなく色づいて、味もしっかり染み込みました。100均グッズ、なかなか優れものですヽ(^o^)丿

妻の友人から届いた、黒龍酒造の九頭龍大吟醸と奥井海生堂の昆布詰め合わせ。黒龍酒造は永平寺、奥井海生堂は敦賀。いずれも福井県が誇る老舗の逸品です。

この日はゆず昆布をいただきました。ふわっと立ち上がる柚子の香りと芳醇で濃厚な昆布の風味。お酒にも、炊き立てご飯にぴったりです。

こちらも妻の友人が送ってくれた、名古屋めしを代表するきしめん。宮きしめんは大正12年(1023年)創業、再来年には100年を迎える老舗です。

箱の中にはざるきしめん、醤油味、おすまし味の3種類。つるっと喉ごしがよく、上品なつゆも美味しかったです〜♪

今週のサーティワンは、アーモンドがサクッと美味しいジャモカアーモンドファッジと、雪解けのロッキー山脈をイメージしたというロッキーロードでした。

柔道日本の目を見張る快進撃。濱田尚里選手、ウルフ・アロン選手ともに初出場で金メダルを獲得しました。手に汗にぎる熱戦でしたが、最後は堂々の一本勝ちでしたね。
卓球の伊藤美誠選手は、4セット連取して銅メダルを獲得。競泳男子200m個人メドレーでは、萩野公介選手、瀬戸大也選手がとも決勝進出を決めました。明日からも、目が離せない試合やレースが続きますね。