ちょっと休みをとって、初夏の北海道に行ってきました。北海道と言っても、千歳空港からそう遠くないニセコや小樽など、ごく狭い範囲に絞った2泊3日の小旅行です (^-^)ゞ
初日の宿は、ヒルトン・ニセコヴィレッジ。
正面は、山全体がスキーリゾートとなっているニセコアンヌプリ。正面左側がゲレンデです。
写真は撮れませんでしたが、ホテル到着後まずは、自慢の温泉でゆったりまったり。やや緑がかった茶色のナトリウム-塩化物泉は、疲れがスーッと抜けて、体はポカポカ。気持ちのいいお湯でした (^-^)ゞ
周囲を鬱蒼とした木立に囲まれた露天風呂の前には、大きな野鯉が悠々と泳ぐ池があって、お湯に浸かってボーっとしていると、森の中の池に入っているような気がしてきました。
お風呂のあとは、美味しいと評判の高橋牧場の飲むヨーグルトと、北海道限定のサッポロ・クラシックを・・・・・。
4時前に目が覚めた翌朝、一番風呂のあと、ホテルの周囲を散策。白樺に囲まれたゴルフ場は、手入れが行き届いてきれいでした。
アンヌプリは野鳥の宝庫。オオルリやウグイスの澄んだ声が響き渡って、さながら野鳥のオーケストラのよう (^-^)ゞ
せせらぎには、蕗の葉がびっしり。大きな葉の陰から、アイヌ伝説に出てくるコロボックルが現れそうな雰囲気です。
硫黄の匂いが立ち込めるニセコ大湯沼は、表面付近の温度は40~50℃ですが、沼底では130度の硫黄泉が噴出しているそうです。周囲には、まだ雪が残っていました。
バスの車窓から見える山々。芽吹き始めた木々の緑と残雪のコントラストが清々しく感じられました。
こちらは、標高1,898mの羊蹄山。蝦夷富士と呼ばれるだけあって、均整のとれた美しい山です。
今から8年前、第34回サミットの舞台となった洞爺湖。約11万年前の大噴火でできた洞爺カルデラに水が溜まってできた湖で、日本のカルデラ湖としては、屈斜路湖(道東)、支笏湖に次ぐ大きさだそうです。
こんな時期に咲く、北海道の八重桜。
北海道の5月は、いろんな花が一斉に咲き始めるのだとか・・・・・。芝桜やタンポポがあちこちで群生していました。
こちらは支笏湖。摩周湖やロシアのバイカル湖に比肩するほど、透明度の高い湖なのですが・・・・・。この日はあいにくの曇り空。しかも、この時間は完全に逆光だったので、高い透明度が感じられる写真は撮れませんでした (^-^)ゞ
支笏湖から流れ出す千歳川に架かる山線(やません)鉄橋。その名から想像できるとおり、明治時代には木材を運ぶ貨物列車が通っていたそうです。
支笏湖の八重桜も、今が盛りと咲いていました。
駐車場から湖畔に続く道にある水の歌 パティシエ・ラボ。樽前山の溶岩ドームをイメージしたという「たるまえ山シュー」の写真が美味しそうでした。
ここでは、妻とは別々に散策したので知らなかったのですが、バスに戻ると、先に戻っていた妻が、その「たるまえ山シュー」とプリンを買ってきていました。
実は私も、妻を驚かそうと、このシュークリームとロールケーキを買ったんです。まさかダブってしまうとは思わなかったなぁ・・・・。
パティシエ・ラボのスイーツ、どれも美味しかったので、結果的にはダブって大正解。バスの中で残さず完食しました(笑)
わずか3日間の北海道でしたが、写真はいっぱい撮ってきました。NHKの朝ドラで名を馳せたニッカウィスキー余市蒸留所の見学など、残りの写真は、次の機会にアップしたいと思います。
初日の宿は、ヒルトン・ニセコヴィレッジ。
正面は、山全体がスキーリゾートとなっているニセコアンヌプリ。正面左側がゲレンデです。
写真は撮れませんでしたが、ホテル到着後まずは、自慢の温泉でゆったりまったり。やや緑がかった茶色のナトリウム-塩化物泉は、疲れがスーッと抜けて、体はポカポカ。気持ちのいいお湯でした (^-^)ゞ
周囲を鬱蒼とした木立に囲まれた露天風呂の前には、大きな野鯉が悠々と泳ぐ池があって、お湯に浸かってボーっとしていると、森の中の池に入っているような気がしてきました。
お風呂のあとは、美味しいと評判の高橋牧場の飲むヨーグルトと、北海道限定のサッポロ・クラシックを・・・・・。
4時前に目が覚めた翌朝、一番風呂のあと、ホテルの周囲を散策。白樺に囲まれたゴルフ場は、手入れが行き届いてきれいでした。
アンヌプリは野鳥の宝庫。オオルリやウグイスの澄んだ声が響き渡って、さながら野鳥のオーケストラのよう (^-^)ゞ
せせらぎには、蕗の葉がびっしり。大きな葉の陰から、アイヌ伝説に出てくるコロボックルが現れそうな雰囲気です。
硫黄の匂いが立ち込めるニセコ大湯沼は、表面付近の温度は40~50℃ですが、沼底では130度の硫黄泉が噴出しているそうです。周囲には、まだ雪が残っていました。
バスの車窓から見える山々。芽吹き始めた木々の緑と残雪のコントラストが清々しく感じられました。
こちらは、標高1,898mの羊蹄山。蝦夷富士と呼ばれるだけあって、均整のとれた美しい山です。
今から8年前、第34回サミットの舞台となった洞爺湖。約11万年前の大噴火でできた洞爺カルデラに水が溜まってできた湖で、日本のカルデラ湖としては、屈斜路湖(道東)、支笏湖に次ぐ大きさだそうです。
こんな時期に咲く、北海道の八重桜。
北海道の5月は、いろんな花が一斉に咲き始めるのだとか・・・・・。芝桜やタンポポがあちこちで群生していました。
こちらは支笏湖。摩周湖やロシアのバイカル湖に比肩するほど、透明度の高い湖なのですが・・・・・。この日はあいにくの曇り空。しかも、この時間は完全に逆光だったので、高い透明度が感じられる写真は撮れませんでした (^-^)ゞ
支笏湖から流れ出す千歳川に架かる山線(やません)鉄橋。その名から想像できるとおり、明治時代には木材を運ぶ貨物列車が通っていたそうです。
支笏湖の八重桜も、今が盛りと咲いていました。
駐車場から湖畔に続く道にある水の歌 パティシエ・ラボ。樽前山の溶岩ドームをイメージしたという「たるまえ山シュー」の写真が美味しそうでした。
ここでは、妻とは別々に散策したので知らなかったのですが、バスに戻ると、先に戻っていた妻が、その「たるまえ山シュー」とプリンを買ってきていました。
実は私も、妻を驚かそうと、このシュークリームとロールケーキを買ったんです。まさかダブってしまうとは思わなかったなぁ・・・・。
パティシエ・ラボのスイーツ、どれも美味しかったので、結果的にはダブって大正解。バスの中で残さず完食しました(笑)
わずか3日間の北海道でしたが、写真はいっぱい撮ってきました。NHKの朝ドラで名を馳せたニッカウィスキー余市蒸留所の見学など、残りの写真は、次の機会にアップしたいと思います。