■駅前魔女食堂■

料理を作っては写真を撮る毎日です。「美味しいは正義!」を合言葉に食べ歩きもしています。

甜麺醤(テンメンジャン)に挑戦してみた

2009-02-12 | お弁当
冷蔵庫の隅から八丁味噌が見つかった。
少しだけ使った形跡があるものの、かなりの量で、しかもすっかり硬くなってた。
レンガ状態(^^;
一瞬、捨てようと思ったが、そういえば味噌は保存調味料である。
思い直してテンメンジャンに挑戦してみることに!




・鮭のハニー醤油レモンソース
・筍と人参のイタリアンハーブソテー
・キャベツ、人参、レーズンのサラダ
・ほうれん草のテンメンジャンサラダ
・スペードのウズラ卵
・ご飯、フリカケ、梅干


ハニー醤油レモンソースのレシピは『いっちゃんの美味しい食卓』さんからいただきました。
鮭にもよく合います(^^)


さて、テンメンジャンです。
中華調味料の甜麺醤は、小麦を醗酵させて作った黒味噌です。
醗酵は麹を使うそうで、独特な風味があります。

家には缶詰の甜麺醤があるのだけど、よく似た八丁味噌でも代用できるので
チャンスとばかり自分で作ってみることにしました。
タイトルはテンメンジャンにしていますが、とりあえずごま油は入れないで
『万能練り味噌』ということで考えてみました。
このレシピだと、その都度、油や出汁を変えれば中華風にも和風にも欧風にもなることでしょう。

軽いレンガ状態の味噌になってしまってるので、ボールに味噌と分量の水を入れて電子レンジで少し加熱。
少し柔らかくして扱いやすくしました。

練り味噌は全工程電子レンジでもできるのですが、
お鍋で”味噌を練る”という行為が好きなのでついつい自分で練ってしまいます。
火加減の調整が難しく、ずっとつきっきりでかき混ぜないといけないのです。
ですが、失敗なく完成してつややかに光る味噌を見ることの幸せなことといったら・・・(涎)



(笑)
作り方はここにUPいたしました。
Cpicon 【レシピ】八丁味噌で甜麺醤(テンメンジャン)


さて、ジャージャー麺を作る予定なのですが、その前に・・・
今回のお弁当に入れた『ほうれん草のテンメンジャンサラダ』です。
テンメンジャンとマヨネーズを同量混ぜて、ほうれん草に和えてみました。




↓下の写真は、お友達にもらったパイ生地にのっけてちょっとしたアミューズです。
自作のパイ生地はふっくら膨らんで、市販の冷凍パイ生地に比べると塩も少なめで
スイーツにも食事にも、トッピングの味を邪魔しなくて、これは病みつきになります。

『椎茸のテンメンジャン風味』

パイシートにクリームチーズ、青梗菜、椎茸、白胡麻。
最後に山椒佃煮を一個乗せました。
レシピは後日、パイ生地特集のときに書こうとおもっています。


Links

↓ ↓ ↓ ランキングとかSNSとかに参加してます。よろしかったらポチっとお願いします♪ にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへレシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド