とうとう私の鶏好きに火がついてしまった(笑)
休暇の始まりは早朝の築地市場で親子丼の朝ごはん!
東京メトロ日比谷線『築地』下車。
ホームには築地市場はこちらとばかりに矢印の貼り紙があるので迷うことはありません。
1番出口を出て、本願寺の前を通ると交差点の向こうに築地市場の看板が見えています。
交差点を渡って立ち食いのお店にびっくりしている暇はありません。
最初の路地を左に入ると食堂や食品店や食器とか小間物の店が混在しています。
路地の左手に「鳥藤 分店」はありました。
メニューもいろいろあるのですが、最初なので迷わず「親子丼」くださいと注文しました。
単品にしますか?セットにしますか?と聞かれましたので、単品でお願いしますとオーダーしました。
単品にはスープがついてきます。
カウンターに座ってみていると、一人鍋に割下、鶏肉を入れふたをして、炭火の上に乗せて煮ます。
溶き卵をまわしかけ、再び蓋をしたところで、丼にご飯を入れて
完成した卵をご飯にのっけて三つ葉を置きます。
半熟の卵はオレンジ色で、その卵の部分をご飯に混ぜて食べると、暖かい卵かけご飯状態です。
ご飯の粒はひとつづつふっくらと炊き上がっており、汁と卵がしっかり絡んでいてもご飯がそれに左右さるものではありません。
ですが、汁を寄せ付けないかというとそうでもなくて、上手く共存してるって感じです。
満足な一杯でした。
新たなお客さんが入ってないのに、次々と鍋に親子丼ができあがってます。
見ると、お持ち帰り用の容器にご飯を入れてました。
なるほど、テイクアウトもあるんですね。
ご近所に出前もしているようでした。
今回、美味しい親子丼にありつけたのは、『食い道をゆく』というグルメなブログを見たからです。
いやぁ、良い店を紹介してもらったなぁと思います。
鳥めし 鳥藤(とりとう)分店
住所 東京都中央区築地 4-8-6
定休日 日曜日、不定休(築地市場に準じる)
腹ごなしに散策して、苺買ってしまいました(笑)
過去の日記(親子丼)
休暇の始まりは早朝の築地市場で親子丼の朝ごはん!
東京メトロ日比谷線『築地』下車。
ホームには築地市場はこちらとばかりに矢印の貼り紙があるので迷うことはありません。
1番出口を出て、本願寺の前を通ると交差点の向こうに築地市場の看板が見えています。
交差点を渡って立ち食いのお店にびっくりしている暇はありません。
最初の路地を左に入ると食堂や食品店や食器とか小間物の店が混在しています。
路地の左手に「鳥藤 分店」はありました。
メニューもいろいろあるのですが、最初なので迷わず「親子丼」くださいと注文しました。
単品にしますか?セットにしますか?と聞かれましたので、単品でお願いしますとオーダーしました。
単品にはスープがついてきます。
カウンターに座ってみていると、一人鍋に割下、鶏肉を入れふたをして、炭火の上に乗せて煮ます。
溶き卵をまわしかけ、再び蓋をしたところで、丼にご飯を入れて
完成した卵をご飯にのっけて三つ葉を置きます。
半熟の卵はオレンジ色で、その卵の部分をご飯に混ぜて食べると、暖かい卵かけご飯状態です。
ご飯の粒はひとつづつふっくらと炊き上がっており、汁と卵がしっかり絡んでいてもご飯がそれに左右さるものではありません。
ですが、汁を寄せ付けないかというとそうでもなくて、上手く共存してるって感じです。
満足な一杯でした。
新たなお客さんが入ってないのに、次々と鍋に親子丼ができあがってます。
見ると、お持ち帰り用の容器にご飯を入れてました。
なるほど、テイクアウトもあるんですね。
ご近所に出前もしているようでした。
今回、美味しい親子丼にありつけたのは、『食い道をゆく』というグルメなブログを見たからです。
いやぁ、良い店を紹介してもらったなぁと思います。
鳥めし 鳥藤(とりとう)分店
住所 東京都中央区築地 4-8-6
定休日 日曜日、不定休(築地市場に準じる)
腹ごなしに散策して、苺買ってしまいました(笑)
過去の日記(親子丼)