goo

東博の、、、日本国宝展

10時少し前、縦揺れに続いて強い横揺れを感じて、軌道に乗りかけた仕事もしばし中断
茨城県南部が震源で、東京でも震度3。東京ではここしばらく大きな揺れを感じる地震は無かったのですが、御嶽山の噴火や東京直下型地震が近いと噂される昨今ですので、職場もしばしざわめいていました。

さて 画像は昨日行った上野の国立博物館の「日本国宝展」のトップページ

期間限定で正倉院御物の出展もありましたが、昨日は既に終了。 でも入口からすぐの所に置かれた玉虫厨子をはじめ、祈りをテーマに、仏と神と、人の心をつなぐ役割を担ってきた絵画・彫刻・工芸・典籍・考古資料など120点が勢ぞろい

先日出光美術館に見に行った「海の正倉院」・宗像大社の沖ノ島遺跡群から出土した三角縁神獣鏡や、何年か前に夏に蓼科を訪れた時にたまたま寄った茅野市尖石縄文考古館の土偶など、久しぶりに再見するものも多々ありましたが、さすがは『東博』と嘆息させられる 国宝の量に圧倒された「日本国宝展」でした

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )