goo

蕎麦の魅力には、、、 そば処 鞍馬

吉祥寺で映画が終わったら時分どき
「いせや」で昼飲みもいいなぁ…なんて思いながら、やっぱりお蕎麦の魅力には勝てず、一駅歩いて西荻の「鞍馬」でランチ

まずは蕎麦前  泉州水茄子の刺身と稚鮎の天ぷら 




揚げ方がいま一つで、泳いでるようには見えませんが 

〆は「甘皮そば」が売切れだったので、この時季ならではの「冷かけそば」 


美味しくいただきました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

プリズン サークル

東京ではステップ2になったと思ったら「東京アラート」が発動されたり、新型コロナは一進一退の様相を呈していますが、先日から映画館が再開されたので、さっそく取材許可に6年をかけ、2年にわたり日本国内の刑務所に初めてカメラを入れて完成となったドキュメンタリー「プリズン サークル」を観にアップリンク吉祥寺に行ってきました

私がこの施設を知ったのは放置自転車対策の部署にいた頃、引き取り手が無くスクラップにするしかない自転車を再整備して、アジア・アフリカ諸国の保健指導に活用する…といったスキームがありましたが、その自転車を整備するのが、この映画の舞台となっている「島根あさひ」。ちなみにこのスキームで海外譲与された自転車は87,000台にのぼりました。



ここで行われている「TC」と呼ばれる社会復帰プログラムは非常に高い効果を発揮していますが、年間の受入可能人数40人に対して、受刑者は4万人というギャップをどう考えるかなど、映画の登場人物は受刑者ですが、それを取り巻く社会=私たちの問題として考えさせられる映画でした

そうそう、肝心なことをもう一つ。
この作品もそうですが、ミニシアターや単館上映などの映画は製作費もカツカツな上に、コロナ禍で上映自体が危ぶまれたりで大変な事態。実際に映画館に足を運んで、少しでもバックアップ出来たらいいな
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )