散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
「鳥居」のマーク
「まちのパーラー」に行く途中の小竹町の某マンションの角っこにあった「鳥居」のマーク。若い方には「?」と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、「立小便禁止」のマークです 

古い町並みが残る京都では時折り見かけますし、昔は都内でもあちこちの横丁や路地の電信柱で見かけたものですが、最近は神様を敬う心が無くなったのか、再開発や区画整理で街並みが「綺麗」になって、こんな印が必要な小路が少なくなったのか??あまり見かけなくなりました。
ただ、小竹町の方々の名誉のために言っておきますが、このポールにテープで書かれた鳥居型、わりと人通りも多い場所なので、昔ながらの「人さま」用ではなく、「ワンちゃん」用でしょうね


古い町並みが残る京都では時折り見かけますし、昔は都内でもあちこちの横丁や路地の電信柱で見かけたものですが、最近は神様を敬う心が無くなったのか、再開発や区画整理で街並みが「綺麗」になって、こんな印が必要な小路が少なくなったのか??あまり見かけなくなりました。
ただ、小竹町の方々の名誉のために言っておきますが、このポールにテープで書かれた鳥居型、わりと人通りも多い場所なので、昔ながらの「人さま」用ではなく、「ワンちゃん」用でしょうね

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
3ヶ月ぶりの体育館のあとは、、、まちのパーラー
都内では10日の新たな感染の確認は18人で、4日連続で20人を下回り、明日にも「東京アラート」は一旦解除されそうですが、板橋区でも今週の火曜から、区内体育館のトレーニングルームなどの一般公開が再開されました。
今日は勤務の割振りは「テレワーク」ですが、年休可という扱いのため、休暇を出して3ヶ月ぶりで体育館で汗を流してきました

久々にマシンで汗を流した後は、「まちのパーラー」でランチ
こちらは6/3からテーブルを減らして店内営業を再開! 定番のローストポークですが、やっぱりお店でいただけるのは嬉しいですね

一緒にいただいた「PRARUAR」(プラルアール)

シシリーの「カタラット」というブドウでつくる白ワインですが、2週間以上皮ごと漬け込むので、綺麗なオレンジ色に仕上がって、抜栓から少し時間も経っているのでブドウの香りも良いですが樽のフレーバーも出てきて絶妙なバランスでした
店内のあちこちには「パーラー江古田」の原田さんがお友達からいただいた、「アマビエ」のイラスト

こんな可愛い妖怪で病魔退散にご利益があるんなら、PCの壁紙にもしようかな
今日は勤務の割振りは「テレワーク」ですが、年休可という扱いのため、休暇を出して3ヶ月ぶりで体育館で汗を流してきました


久々にマシンで汗を流した後は、「まちのパーラー」でランチ

こちらは6/3からテーブルを減らして店内営業を再開! 定番のローストポークですが、やっぱりお店でいただけるのは嬉しいですね


一緒にいただいた「PRARUAR」(プラルアール)


シシリーの「カタラット」というブドウでつくる白ワインですが、2週間以上皮ごと漬け込むので、綺麗なオレンジ色に仕上がって、抜栓から少し時間も経っているのでブドウの香りも良いですが樽のフレーバーも出てきて絶妙なバランスでした

店内のあちこちには「パーラー江古田」の原田さんがお友達からいただいた、「アマビエ」のイラスト


こんな可愛い妖怪で病魔退散にご利益があるんなら、PCの壁紙にもしようかな

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )