散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
「道頓堀」でランチ
中板橋で変わった名前の謂れの「下頭橋」脇の六蔵尊で手を合わせ、地元に戻って「成増 道頓堀」でランチ 
いただいたのは、My定番の「つけ麺・小辛」


いつもの美味しさです
ごちそうさまでした。

いただいたのは、My定番の「つけ麺・小辛」



いつもの美味しさです

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
旧川越街道の下頭橋六蔵尊
宮の下商店街でおでん種を買って「さて、とりあえず駅に向かおうか…」と石神井川に沿って中板橋駅方面に歩いていたら、ちょっと広めの交差点の角に橋の謂れを書いた看板が…



ちょっと変わった「下頭橋」の名前には区教委の説明板にもありますが、「旅の僧が地面に突き刺した榎の杖がやがて芽をふいて大木に成長したという逆榎(さかさえのき)があったから」であるとか、「川越藩主が江戸出府の際に、江戸屋敷の家臣がここまで来て頭を下げたから」とか、「橋のたもとで旅人から喜捨を受けていた六蔵の金をもとに石橋が架け替えられたから」など諸説あるようです。
かつては交通の要衝で栄えていたんでしょうね!





ちょっと変わった「下頭橋」の名前には区教委の説明板にもありますが、「旅の僧が地面に突き刺した榎の杖がやがて芽をふいて大木に成長したという逆榎(さかさえのき)があったから」であるとか、「川越藩主が江戸出府の際に、江戸屋敷の家臣がここまで来て頭を下げたから」とか、「橋のたもとで旅人から喜捨を受けていた六蔵の金をもとに石橋が架け替えられたから」など諸説あるようです。
かつては交通の要衝で栄えていたんでしょうね!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
おでん種を買いに、、、蒲吉商店@パステル宮の下商店街
今日の東京は晴れ 
週末から朝夕は冷え込む…というので、「ボチボチおでんでも仕込もうか」と思いましたが、最近はどこの街でも個人商店が閉まって、おでんを仕込もうと思ってもスーパーでセット物を買うか、デパートに入っている有名店に行くか、選択肢が限られてしまいます…
ふと思いついてWebで検索してヒットしたのが「パステル宮の下商店街」の「蒲吉(かまよし)商店」さん
体育館から石神井川に沿って環七を越え20分ほどで到着。
いかにも「手作り」って感じで美味しそう
おでん種のチャンピオン・大根に焼き豆腐や白滝、玉子…今夜からお出汁を取って仕込みます

週末から朝夕は冷え込む…というので、「ボチボチおでんでも仕込もうか」と思いましたが、最近はどこの街でも個人商店が閉まって、おでんを仕込もうと思ってもスーパーでセット物を買うか、デパートに入っている有名店に行くか、選択肢が限られてしまいます…

ふと思いついてWebで検索してヒットしたのが「パステル宮の下商店街」の「蒲吉(かまよし)商店」さん

体育館から石神井川に沿って環七を越え20分ほどで到着。

いかにも「手作り」って感じで美味しそう

おでん種のチャンピオン・大根に焼き豆腐や白滝、玉子…今夜からお出汁を取って仕込みます

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )