散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
ツバメの巣の続報です
ツバメの巣が落下した件の続報です。
マンションの管理人さんが脚立を立てて、ヒナの入ったまま巣を保護してくれました
親鳥も何度か給餌にきているそうです
野生動物ですので、行政上は「人は手を出さない」という建前はありますが、個人としてはホッとしました
マンションの管理人さんが脚立を立てて、ヒナの入ったまま巣を保護してくれました
親鳥も何度か給餌にきているそうです
野生動物ですので、行政上は「人は手を出さない」という建前はありますが、個人としてはホッとしました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「和邑」さんで、、、エビスの小瓶と枝豆
お昼は雑司ヶ谷の「和邑」さんでエビスの小瓶と枝豆
体育館で一汗流したあとのビールは格別ですね
喉の渇きを癒したあとの、本日の変わり蕎麦は芥子切り
香りも爽やかな初夏の味、美味しくいただきました
体育館で一汗流したあとのビールは格別ですね
喉の渇きを癒したあとの、本日の変わり蕎麦は芥子切り
香りも爽やかな初夏の味、美味しくいただきました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ツバメの巣が、、、
朝、隣のコンビニに買い物に出たら軒下のツバメの巣が植え込みに落ちていました
ヒナは怯えた様子で、親鳥も近くの電線にとまっています。
現役時代に動物行政に携わっていたこともありますが、野鳥のヒナが巣から落ちた場合には、あえて人は手を出さないことになっているので、ただただ見守るしかありません
こちらは4月末に撮影した軒下の巣
去年のものがそのまま残っていたようで、今年もそこに営巣したようです。
ネコやカラスの餌食にならないことを祈るのみです
ヒナは怯えた様子で、親鳥も近くの電線にとまっています。
現役時代に動物行政に携わっていたこともありますが、野鳥のヒナが巣から落ちた場合には、あえて人は手を出さないことになっているので、ただただ見守るしかありません
こちらは4月末に撮影した軒下の巣
去年のものがそのまま残っていたようで、今年もそこに営巣したようです。
ネコやカラスの餌食にならないことを祈るのみです
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )