散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
五山送り火の旅
五山送り火の旅の〆は…
宿の出がけに自分で淹れた珈琲![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4f/637b3bb33a37d298978b7c715c93086a.jpg)
ツレへのお土産
1)西陣魚新のお弁当![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/af/60872bd675c853e78a77105754493378.jpg)
伊勢丹の老舗弁当で買いました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
2)京丹後網野名物のばら寿司![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/46/b287f5dbdd56db341c3b8be8d952caf0.jpg)
京都伊勢丹地下で買いました。
宿の出がけに自分で淹れた珈琲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4f/637b3bb33a37d298978b7c715c93086a.jpg)
ツレへのお土産
1)西陣魚新のお弁当
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/af/60872bd675c853e78a77105754493378.jpg)
伊勢丹の老舗弁当で買いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
2)京丹後網野名物のばら寿司
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/46/b287f5dbdd56db341c3b8be8d952caf0.jpg)
京都伊勢丹地下で買いました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
京都鉄博の、、、「ハチクマライス」
京都鉄道博物館でのランチは「ハチクマライス」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
「ハチクマライス」とは、食堂車の付いている長距離列車の乗務員さんたちが、業務の合間にサッと食べられるように、「卵(目玉焼き)」を使って作られたまかない飯のことで、名前の由来は、古典落語の『八っあん熊さん』に由来するのだとか?
行ったのは平日ですが夏休み中でレストランも結構混んでいて、窓越しに列車の見えるカウンター席は空きそうもありません ^^; 列車をバックに写真を撮るのはあきらめて、プラレールのところでいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/25/0ced00c53564e4c50fa67eb32ac04d3a.jpg)
見た目はそこそこですが「ハチクマライス」の必須アイテムの卵が「業務用の目玉焼きもどき」…
前に大宮の鉄博で食べた「ハチクマライス」(写真2枚目/3枚目)との違いは歴然!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2f/b2f01189441376fbfb109591d8c2bc06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/78/052f399c427f574bc6a40f8d8fe1243d.jpg)
※大宮で「ハチクマ…」を食べたのは2007年
大宮の「ハチクマライス」は温泉卵にドミグラスソースがたっぷりだったのに、京都のはヤッツケ仕事みたいで、これはいただけません。
京都鉄博のレストランはお弁当の注文書を見る限り「ハトヤフーズ」という西九条にある仕出し屋で、他方大宮はかつての「日本食堂」が国鉄分割民営化に伴って地域ごとに分かれた中の1つ「日本レストランエンタプライズ(NRE)」が手掛ける「カフェテリア 日本食堂」(今は「ビューレストラン」という名前で経営も変わっているようです)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
まぁ、食べ物の好みは人それぞれですが、「日本食堂」の方が手作り感があって良かったなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cb/4bdb9a12db124af637d22c7a0ae4c0b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/59/9b625badae955400bf78df5b710a918b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a7/006c9610952709596b60a0e308b250c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
「ハチクマライス」とは、食堂車の付いている長距離列車の乗務員さんたちが、業務の合間にサッと食べられるように、「卵(目玉焼き)」を使って作られたまかない飯のことで、名前の由来は、古典落語の『八っあん熊さん』に由来するのだとか?
行ったのは平日ですが夏休み中でレストランも結構混んでいて、窓越しに列車の見えるカウンター席は空きそうもありません ^^; 列車をバックに写真を撮るのはあきらめて、プラレールのところでいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/25/0ced00c53564e4c50fa67eb32ac04d3a.jpg)
見た目はそこそこですが「ハチクマライス」の必須アイテムの卵が「業務用の目玉焼きもどき」…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
前に大宮の鉄博で食べた「ハチクマライス」(写真2枚目/3枚目)との違いは歴然!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2f/b2f01189441376fbfb109591d8c2bc06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/78/052f399c427f574bc6a40f8d8fe1243d.jpg)
※大宮で「ハチクマ…」を食べたのは2007年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
京都鉄博のレストランはお弁当の注文書を見る限り「ハトヤフーズ」という西九条にある仕出し屋で、他方大宮はかつての「日本食堂」が国鉄分割民営化に伴って地域ごとに分かれた中の1つ「日本レストランエンタプライズ(NRE)」が手掛ける「カフェテリア 日本食堂」(今は「ビューレストラン」という名前で経営も変わっているようです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
まぁ、食べ物の好みは人それぞれですが、「日本食堂」の方が手作り感があって良かったなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cb/4bdb9a12db124af637d22c7a0ae4c0b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/59/9b625badae955400bf78df5b710a918b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a7/006c9610952709596b60a0e308b250c4.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
梅小路のトライライトエクスプレス
全国を駆け巡った特急列車の中でも上野ー札幌間を結ぶ「カシオペア」と並ぶ豪華列車で、大阪ー札幌間1,500kmの国内最長距離を結んだ「トワイライト エクスプレス」を牽引したEF81と、豪華食堂車スシ24にスロネフ25が本館の横に展示されていました ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6c/1bfa993a45b5a20e43629742c0b87c4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6a/8904519cf178467f76beee399ea9302c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/46/4c352fc43ba8dfbc0cd17953aaf10b37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/18/72bb25f63c31a2926ab62ce7928834bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/50/5417f39d4634ae682e0be598ca51fb1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/eb/ca6d46f6715771d20747a127ae87a1bc.jpg)
車掌室をのぞくと〽チャイムの音と「ご乗車お疲れ様でした…」
車内放送が聞こえてきそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
※ 国内最長距離はかつての寝台特急「富士」(東京ー西鹿児島/日豊本線経由)の1574.2km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6c/1bfa993a45b5a20e43629742c0b87c4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6a/8904519cf178467f76beee399ea9302c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/46/4c352fc43ba8dfbc0cd17953aaf10b37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/18/72bb25f63c31a2926ab62ce7928834bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/50/5417f39d4634ae682e0be598ca51fb1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/eb/ca6d46f6715771d20747a127ae87a1bc.jpg)
車掌室をのぞくと〽チャイムの音と「ご乗車お疲れ様でした…」
車内放送が聞こえてきそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
※ 国内最長距離はかつての寝台特急「富士」(東京ー西鹿児島/日豊本線経由)の1574.2km
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
梅小路の京都鉄道博物館
京都鉄道博物館の続きです。
ホントはまっすぐ扇形庫に行った訳じゃなくって、前回から変わったところは無いか?…とまずはエントランスからプロムナードへ、、、
プロムナードで迎える「クハ86形1号車」は通称「金太郎」と呼ばれる塗分けの嚆矢。ただ、国鉄以外でも大流行した2枚窓でなく、なぜ3枚窓を持ってきたんでしょうね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/02/3bb7968e9740c7d51638a0a6be5df277.jpg)
どこかに2枚窓のが隠してある…なんて都市伝説もあるようですが、、、
あとは懐かしいボンネット型の特急電車に気動車、往年の電気機関車… 懐かしい車両がてんこ盛りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c3/890fcacd52d8244c1d9accc85e6126e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fe/dafb6fc7b1054d8022bafcd0a7b7c894.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8d/4e17f8c3c3aa1a8e61560a140796c900.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/32/9f680331f917f24de8fee8d53a6b9ff1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d7/d617417be5d53d6d734705cee36241e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/97/5b33976ad4095ad3abedcc1a4dde1651.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f8/9d7fd18d917cbba9c8e94954d7f29602.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f0/1bdd67eb99ebd2eeddb9bbd89a941b69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/45/7f2905234bf09dc21bfa27b72da42514.jpg)
ホントはまっすぐ扇形庫に行った訳じゃなくって、前回から変わったところは無いか?…とまずはエントランスからプロムナードへ、、、
プロムナードで迎える「クハ86形1号車」は通称「金太郎」と呼ばれる塗分けの嚆矢。ただ、国鉄以外でも大流行した2枚窓でなく、なぜ3枚窓を持ってきたんでしょうね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/02/3bb7968e9740c7d51638a0a6be5df277.jpg)
どこかに2枚窓のが隠してある…なんて都市伝説もあるようですが、、、
あとは懐かしいボンネット型の特急電車に気動車、往年の電気機関車… 懐かしい車両がてんこ盛りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c3/890fcacd52d8244c1d9accc85e6126e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fe/dafb6fc7b1054d8022bafcd0a7b7c894.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8d/4e17f8c3c3aa1a8e61560a140796c900.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/32/9f680331f917f24de8fee8d53a6b9ff1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d7/d617417be5d53d6d734705cee36241e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/97/5b33976ad4095ad3abedcc1a4dde1651.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f8/9d7fd18d917cbba9c8e94954d7f29602.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f0/1bdd67eb99ebd2eeddb9bbd89a941b69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/45/7f2905234bf09dc21bfa27b72da42514.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
京都鉄道博物館(梅小路蒸気機関車館)
10時の開館に合わせて「市電ひろば」から京都鉄道博物館に移動。事前にWebでチケットを購入していたので待たずに館内へ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/27/70e405b35fa55c312ef373cd055ec48a.jpg)
プロムナードで出迎えるのは旧国鉄C62![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a0/68adaf94fbb483ad5b1ceae370fdd649.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/19/fba886256f5b9b95e4fe9d3d0172e3f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/03/bb94e20ff301aeb6aa719f23c9192875.jpg)
館内には500系新幹線をはじめ歴史を彩った数多の機関車が展示されていますが、かつての梅小路機関区が1972年10月に「梅小路蒸気機関車館」を経て、2016年に「京都鉄道博物館」となった歴史を知る身としては、やはり目が行くのは蒸気機関車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ac/1fb131935bb1700b0d25908a41f49b4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/83/43f23f02200100b404b43df0dc8fa11d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0f/d2570c70c75c915eb7d4fc7db7a67156.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4b/e836bd84d0ce0ef8f503146dca342b77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/07/1fa4efaa2630da6f256301b4bbf5d85d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/40/9f31e77213c3f6b4a3c0eada705ebeab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ac/ee47661beddeff934c3a7afc6dfc558f.jpg)
テツ分多めの写真で失礼しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/27/70e405b35fa55c312ef373cd055ec48a.jpg)
プロムナードで出迎えるのは旧国鉄C62
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a0/68adaf94fbb483ad5b1ceae370fdd649.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/19/fba886256f5b9b95e4fe9d3d0172e3f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/03/bb94e20ff301aeb6aa719f23c9192875.jpg)
館内には500系新幹線をはじめ歴史を彩った数多の機関車が展示されていますが、かつての梅小路機関区が1972年10月に「梅小路蒸気機関車館」を経て、2016年に「京都鉄道博物館」となった歴史を知る身としては、やはり目が行くのは蒸気機関車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ac/1fb131935bb1700b0d25908a41f49b4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/83/43f23f02200100b404b43df0dc8fa11d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0f/d2570c70c75c915eb7d4fc7db7a67156.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4b/e836bd84d0ce0ef8f503146dca342b77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/07/1fa4efaa2630da6f256301b4bbf5d85d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/40/9f31e77213c3f6b4a3c0eada705ebeab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ac/ee47661beddeff934c3a7afc6dfc558f.jpg)
テツ分多めの写真で失礼しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
梅小路の「市電ひろば」
あいにくの天気だったので、街歩きは止めて京都鉄道博物館に行ってきました。
博物館までは市バスや2019年3月に開業した「梅小路京都西駅」が近いのですが、飲み食いで鈍った体をほぐすべく梅小路公園内を歩いて行くと、大人気スポットの水族館の先にあるのが「市電ひろば」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/01/6cf644bd65b3a8ced0b64e491eecc05a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a7/c1ecfdca1e85648046fa37bbdaadac81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e4/e2b463aa9109329d198132c1d97b36ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7a/775052fcde9725d26332691f582b4d60.jpg)
ここには4輌が保存されていて屋根もあるのですが、手前の2輌はショップになっていて、車内は大幅に改造されています。(文化財の保存としてはどうかな?)
ここと公園西側の「すざくゆめ広場」の間にはレールが敷かれていて、かつて市内の堀川線を走っていた「京都市交通局狭軌1形電車」がリチウムイオン電池を電源にして走り装置は昔のままに、短い距離ですが動態保存されています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7e/4683253d2d3682ac34baabfbb4482faf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5d/7a42d1a45e73f59ff4687309292b804a.jpg)
市電のことを書きすぎてしまったので、鉄道博物館はまた後で![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/61/d28d21af9a732da2fbc34e4d76383f01.jpg)
博物館までは市バスや2019年3月に開業した「梅小路京都西駅」が近いのですが、飲み食いで鈍った体をほぐすべく梅小路公園内を歩いて行くと、大人気スポットの水族館の先にあるのが「市電ひろば」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/01/6cf644bd65b3a8ced0b64e491eecc05a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a7/c1ecfdca1e85648046fa37bbdaadac81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e4/e2b463aa9109329d198132c1d97b36ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7a/775052fcde9725d26332691f582b4d60.jpg)
ここには4輌が保存されていて屋根もあるのですが、手前の2輌はショップになっていて、車内は大幅に改造されています。(文化財の保存としてはどうかな?)
ここと公園西側の「すざくゆめ広場」の間にはレールが敷かれていて、かつて市内の堀川線を走っていた「京都市交通局狭軌1形電車」がリチウムイオン電池を電源にして走り装置は昔のままに、短い距離ですが動態保存されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7e/4683253d2d3682ac34baabfbb4482faf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5d/7a42d1a45e73f59ff4687309292b804a.jpg)
市電のことを書きすぎてしまったので、鉄道博物館はまた後で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/61/d28d21af9a732da2fbc34e4d76383f01.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
塩小路の朝は、、、
せっかく塩小路の宿に泊まったので「朝ラーメン」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
昔は「新福菜館」も朝からやっていたのですが、今は「第一旭」だけで、その分行列が長くなったような気がします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
「新福菜館」の真っ黒いスープに比べると、「第一旭」の色は薄く見えますが、国産豚骨から炊き出された出汁が白く濁る前のほんの一瞬の清湯に、伏見の木樽で醸造された生醤油を合わせたスープ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/22/993f6bbfbd821a9728faad0c1819b401.jpg)
麺は小麦の香る やや太めのストレート! 表面を覆いつくす叉焼にてんこ盛りの九条ネギ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/49/773a191e62953ac7d6aa6bf2fb2b2736.jpg)
美味しくいただきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fa/494202b82b2a3bfa7bf3dd2e82a2c44b.jpg)
#本家第一旭本店
#京都たかばし
#ラーメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
昔は「新福菜館」も朝からやっていたのですが、今は「第一旭」だけで、その分行列が長くなったような気がします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
「新福菜館」の真っ黒いスープに比べると、「第一旭」の色は薄く見えますが、国産豚骨から炊き出された出汁が白く濁る前のほんの一瞬の清湯に、伏見の木樽で醸造された生醤油を合わせたスープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/22/993f6bbfbd821a9728faad0c1819b401.jpg)
麺は小麦の香る やや太めのストレート! 表面を覆いつくす叉焼にてんこ盛りの九条ネギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/49/773a191e62953ac7d6aa6bf2fb2b2736.jpg)
美味しくいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fa/494202b82b2a3bfa7bf3dd2e82a2c44b.jpg)
#本家第一旭本店
#京都たかばし
#ラーメン
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )