散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
御苑の秋薔薇
一昨日の土曜日、新宿御苑に行ってきました。
この夏の猛暑の影響でしょうか、芝生広場はあちこちで養生のため立入禁止のロープが張られていましたが、人が入れる芝生の上はお弁当を広げる家族連れなどで賑わっていました♪![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8e/27f4452ea3b4c18cf3f6f519150b1fd1.jpg)
新宿駅に近い「新宿門」からは、一番奥にあるフランス式整形庭園にあるバラの花壇は、先日の台風のダメージが痛々しい個体も多く見られましたが、その後に開花時期を迎えた花がボチボチ数を増してきて、それなりに楽しむことが出来ました!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/74/bed092d36e1da04364802f565467fa6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/72/d3db52040a373972992a4834e470d560.jpg)
新宿西口の高層ビル群や代々木のNTTのタワーが入る写真は御苑ならではのものですね!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
圧縮する前のファイルはこちらから![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
追伸:先日のアダプタでPL(偏光)フィルタを使って 葉っぱの乱反射などを押さえましたが、さて 効果のほどは…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
この夏の猛暑の影響でしょうか、芝生広場はあちこちで養生のため立入禁止のロープが張られていましたが、人が入れる芝生の上はお弁当を広げる家族連れなどで賑わっていました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8e/27f4452ea3b4c18cf3f6f519150b1fd1.jpg)
新宿駅に近い「新宿門」からは、一番奥にあるフランス式整形庭園にあるバラの花壇は、先日の台風のダメージが痛々しい個体も多く見られましたが、その後に開花時期を迎えた花がボチボチ数を増してきて、それなりに楽しむことが出来ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/74/bed092d36e1da04364802f565467fa6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/72/d3db52040a373972992a4834e470d560.jpg)
新宿西口の高層ビル群や代々木のNTTのタワーが入る写真は御苑ならではのものですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
圧縮する前のファイルはこちらから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
追伸:先日のアダプタでPL(偏光)フィルタを使って 葉っぱの乱反射などを押さえましたが、さて 効果のほどは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
粗挽き蕎麦 @手打そば 一久
今日の東京は 一応 晴れ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
絶好の行楽日和とはいきませんが、薄い雲間からの日差しも柔らかく、まずまずのお日和♪
午前中、所用で千川(豊島区)にいた関係で お昼は前から一度行ってみようと思っていた「手打そば 一久(いちひさ)」へ行ってみました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
と云うのも、こちらのお店は地下鉄の千川と東武線の大山の中間という、少々不便な場所にあります。
千川の住宅街を歩いて、「こんなところに…?」と不安になった頃に忽然と現れました!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
入口の感じはお蕎麦屋さんと云うより、和食のお店って感じ。。。
入って右には8~10人くらい座れそうな座敷で、家族連れ風が宴会中
左がカウンターにテーブル席が3つ。一人でしたので、カウンターに。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
小ぶりの上品な茶碗に揚げ蕎麦が供され、まずはお品書を眺めて、影虎の冷やをお願いすると、蕎麦豆腐がついてきました♪![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9a/85acdd140f1838c4ffea47a524de041c.jpg)
蕎麦出汁で炊いた蕎麦の実が載っていて、優しい舌触り。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
普段は、初めて行ったお店では一般的なせいろをお願いするのですが、先客のオジサンがお連れに「こんなにしっかりした蕎麦を食べたのは初めてだ!」などとおそらく粗挽きのことを指しているのだと思いますが、大きな声で褒めているのが耳に入って頼んだのが下の「粗挽き」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/60/622219df7c80ce0f8517af8e48a62a12.jpg)
3mm弱の太めの蕎麦は、啜るというより 噛みしめる感じですが、さすが、香りはいいですね~
葱の切り方も繊細で〇!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
おつまみも色々あるようですので、次回はゆっくりと飲める時間に行ってみたい一久です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
絶好の行楽日和とはいきませんが、薄い雲間からの日差しも柔らかく、まずまずのお日和♪
午前中、所用で千川(豊島区)にいた関係で お昼は前から一度行ってみようと思っていた「手打そば 一久(いちひさ)」へ行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
と云うのも、こちらのお店は地下鉄の千川と東武線の大山の中間という、少々不便な場所にあります。
千川の住宅街を歩いて、「こんなところに…?」と不安になった頃に忽然と現れました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
入口の感じはお蕎麦屋さんと云うより、和食のお店って感じ。。。
入って右には8~10人くらい座れそうな座敷で、家族連れ風が宴会中
左がカウンターにテーブル席が3つ。一人でしたので、カウンターに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
小ぶりの上品な茶碗に揚げ蕎麦が供され、まずはお品書を眺めて、影虎の冷やをお願いすると、蕎麦豆腐がついてきました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9a/85acdd140f1838c4ffea47a524de041c.jpg)
蕎麦出汁で炊いた蕎麦の実が載っていて、優しい舌触り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
普段は、初めて行ったお店では一般的なせいろをお願いするのですが、先客のオジサンがお連れに「こんなにしっかりした蕎麦を食べたのは初めてだ!」などとおそらく粗挽きのことを指しているのだと思いますが、大きな声で褒めているのが耳に入って頼んだのが下の「粗挽き」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/60/622219df7c80ce0f8517af8e48a62a12.jpg)
3mm弱の太めの蕎麦は、啜るというより 噛みしめる感じですが、さすが、香りはいいですね~
葱の切り方も繊細で〇!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
おつまみも色々あるようですので、次回はゆっくりと飲める時間に行ってみたい一久です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
タイワンホトトギス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/52/6f719438ae283ba203cd983b41abd39f.jpg)
新宿御苑で撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
ホトトギス属はユリ科の多年草で、国内で13種が確認され、写真のタイワンホトトギスは沖縄や台湾に自生しているそうですが、「ごく近い将来における野生での絶滅の危険性が極めて高い」とされる『絶滅危惧IA類』の植物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
FILTER ADAPTER
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2c/e31ff96a7f0ff0c7645bf1a3efedd60d.jpg)
キヤノンのフィルターアダプタ。(FA-DC58B)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
レンズ基部に元々ついているリングをこれに交換してやると、通常のφ58のフィルターが着けられるパーツ。
現在メインで使っているPowerShotG10はフィルターのネジがないので、風景撮影には必須の偏光フィルターが使えなかったのがこれで解消!
これからのシーズンに 乱反射を抑えた綺麗な紅葉の撮影が出来そうです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
もう一つ 発見したメリットが、レンズ鏡筒の保護。
これを装着していれば、人混みでもマイクロモーターで繰り出されたレンズにモノが当たることがないので安心♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
さらにオマケにもう一つ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1e/6b83714231b87b7d983d97ae95946bcd.jpg)
ワイド端(28mm)で、細かなピント合わせが要らない場合には、アクセサリー・シューにVoigtländerの外付けView Finderを付ければ、左手でしっかりとホールドでき 昔ながらのレンジファインダー機の様なスタイルでスナップ撮影もバッチリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
(光学ファインダーはついてますが、やっぱり外付けファインダーの方が見易いですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
舗道の蟷螂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/84/23e6fdeb0c8db2f8646f23d7d1c66efe.jpg)
先ほどの記事にも書きましたが、今日の東京は気持ちのいい快晴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
先日来、お気に入りの携帯のストラップの紐が切れそうになっていたので、修理を頼みに池袋まで行ってきました。
ランチを終えての帰り路。
自宅の近くまで来たところで、ふと足元を見ると、、、、カマキリ??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
廻りの木々が、緑色から枯れ葉色に変わってきたせいでしょう、カマキリも保護色の枯れ葉色になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
グ~~~っと携帯を近付けると、、、 ファイティング・ポーズ!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
アップで撮ったら、反対側の歩道を行く自転車とカマキリが同じ大きさでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
御会式櫻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b8/f6dcc2bef3a21bccd906d2f7e5450527.jpg)
日蓮上人が入滅された10月13日頃から咲き始め、お釈迦さまが生まれた4月8日頃に満開を迎えると云う珍しい櫻。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
京都/堀川寺ノ内 (寺之内通大宮東入ル) の妙蓮寺で先月の24日に撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
訪れた時は時雨っぽい空模様だったせいもあるかもしれませんが、この時期の桜はやっぱりちょっと物悲しいような雰囲気。。。
傍らに
この桜の散った花びらを持ち帰ると「恋が成就」すると言われています。
決して、枝を手折るようなことはしないでください。
手折った恋は実りません。 とありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
虫??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c7/623016a256bba44c6c6e20f9480da574.jpg)
今日 11月3日は晴れの特異日。 東京の空も晴れ渡っています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
写真は上賀茂神社の手作り市に来ていた怪しいオジサンが コンデンサや小さな抵抗器などの電子部品を組み合わせて作った「虫」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
導線をばらして触角にみせるとこなんかは、なかなかのもの!
楽しい発見もある手作り市です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
chocolate
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4b/3cbee40e0e21608226a9f2dc46e2d3e0.jpg)
10月24日の日曜日、上賀茂神社の手作り市で買ったchocolate。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
Chocolatier Double Sept(ショコラティエ ドゥーブルセット) 。
以前、手作り市で食べてみたら、とっても美味しかったのですが、暑さに弱いチョコレートゆえに、夏場の市では買えないでいたら、先日の市で見かけたのでさっそく買ってみました!
アルコールの利いたのや、一風変わったガラムマサラ風味のモノなど、常時12~3種類は露店に持ってきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
先日、買い物がてらお話しを聞いたら、28日には四条大丸の近くに路面店を構える由。
路面店とは言っても、某ブランドショップのような大規模なものではなくて、自分が生まれ育った町(小中学校もその地域とのこと)をみんなで盛りたてていきたいという、その心意気もいいですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
今度 京都に行ったら寄ってみなくっちゃ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
大内宿
日光今市から会津若松に通じる旧会津西街道。
その途中にある大内宿は、山間の平地の全長約450mの往還に沿って、道の両側に妻を向けた寄棟造、茅葺の民家群がほぼ等間隔に建ち並んでいて、江戸時代の宿場の雰囲気をよく残しています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/91/5996d40ef1ea0f3c0bfb7b76d0bc8e25.jpg)
1981年(昭和56年)には、「伝統的建造物群及びその周囲の環境が地域的特色を顕著に示しているもの」として、『重要伝統的建造物群保存地区』に選定されました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3c/c464a2d0918658b3a407a06d4a2a9890.jpg)
集落を抜けた小山に鎮座するお社から眺めると、白川郷の合掌造りを思い出しました!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
その途中にある大内宿は、山間の平地の全長約450mの往還に沿って、道の両側に妻を向けた寄棟造、茅葺の民家群がほぼ等間隔に建ち並んでいて、江戸時代の宿場の雰囲気をよく残しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/91/5996d40ef1ea0f3c0bfb7b76d0bc8e25.jpg)
1981年(昭和56年)には、「伝統的建造物群及びその周囲の環境が地域的特色を顕著に示しているもの」として、『重要伝統的建造物群保存地区』に選定されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3c/c464a2d0918658b3a407a06d4a2a9890.jpg)
集落を抜けた小山に鎮座するお社から眺めると、白川郷の合掌造りを思い出しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
次ページ » |