goo

霊雲院庭園

東福寺といえば、通天橋からの紅葉であまりに有名なお寺。
その塔頭の一つに数えられる「霊雲院(れいうんいん)」を知っているひとは多くないと思いますが、重森三玲の庭で知られるお寺さんです。


霊雲院は東福寺の参道から少し入ったところにある塔頭の一つで、書院の南側に「九山八海の庭」が広がっています。




手前の白砂の中央に置かれているのが、須見山に見立てられた「遺愛石」。



近寄って見ても、かなりのインパクトがあります。

予備知識なしに見ると、「これが重森三玲の…」と云われても違和感がないのですが、肥後熊本の細川家から贈られたものだそうです。



「九山八海の庭」は江戸時代に作庭された庭園ですが、荒廃していたものを近年になって重森三玲が改修しました。



書院東側から茶室に続く庭園が、「臥雲の庭」。

こちらが、重森三玲の作品です。



火灯窓を想わせる雲形、斬新な敷砂の色使い、さすが重森三玲の庭、という感じです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )