goo

舗道の蟷螂


先ほどの記事にも書きましたが、今日の東京は気持ちのいい快晴 


先日来、お気に入りの携帯のストラップの紐が切れそうになっていたので、修理を頼みに池袋まで行ってきました。



ランチを終えての帰り路。
自宅の近くまで来たところで、ふと足元を見ると、、、、カマキリ??


廻りの木々が、緑色から枯れ葉色に変わってきたせいでしょう、カマキリも保護色の枯れ葉色になっています。


グ~~~っと携帯を近付けると、、、 ファイティング・ポーズ!?

アップで撮ったら、反対側の歩道を行く自転車とカマキリが同じ大きさでした
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

御会式櫻


日蓮上人が入滅された10月13日頃から咲き始め、お釈迦さまが生まれた4月8日頃に満開を迎えると云う珍しい櫻。



京都/堀川寺ノ内 (寺之内通大宮東入ル) の妙蓮寺で先月の24日に撮りました。

訪れた時は時雨っぽい空模様だったせいもあるかもしれませんが、この時期の桜はやっぱりちょっと物悲しいような雰囲気。。。


傍らに
この桜の散った花びらを持ち帰ると「恋が成就」すると言われています。
 決して、枝を手折るようなことはしないでください。
   手折った恋は実りません。 とありました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

虫??


今日 11月3日は晴れの特異日。 東京の空も晴れ渡っています!



写真は上賀茂神社の手作り市に来ていた怪しいオジサンが コンデンサや小さな抵抗器などの電子部品を組み合わせて作った「虫」。



導線をばらして触角にみせるとこなんかは、なかなかのもの!
楽しい発見もある手作り市です


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )