goo

第15回囲む会 北朝霞から富山へ

朝10時に北朝霞に集まって、車に分乗して一路富山に向け出発。
晴れていれば途中の妙義山や妙高山などの眺めも楽しめるコースですが、あいにくの曇り空、、、







SAのランチもそこそこに、北陸道に入って左側に遥かに霞むのは立山連峰です。



※山の写真はフォトショップで鮮明化しています(^^;
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「第15回 囲む会」

ここ数日、会社の上の方では色々な出来事があって、以前なら上司のフォローなどバタバタした日々になっていたことかと思いますが、3月ですべての役職を離れた今は、時々過去のいきさつを聴かれる他はほとんど他人事で平穏な日々を送っています
月15日勤務に加え、去年までに消化できなかった年休分も加えると、ほぼ週3日勤務になるので、時間はタップリ
先週から始めた体育館通いも含め、自分の時間を有効に使っていきたいな…と思えるようになりました

今日から同業他社の気のおけない仲間たちとの旅行会

「囲む会」という名称の中心だった方が昨年9月に亡くなりましたが、彼の出身地・富山を中心に出かけてきます。
この時季なら今日の夕ご飯は、富山名物の「白エビ」かなぁ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「太海家」で外ご飯

今日は午後から管理組合の総会。
活発な議論で予定の時刻に終わらず、夕ご飯は近くの「太海家」で外ご飯
「太海家」とは名前のごとく外房の料理上手なおばさん家に来たみたいな家庭料理のお店ですが、海産物は結構〇なお店です。

前回もいただいた馬刺しに加え、本日のお勧めの「貝の盛り合わせ」


奈良は油長酒造の微発泡の清酒「風の森 」に合わせて美味しくいただきました



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

海老フライと豚バラ生姜

今日も初夏を思わせる良い天気で、最高気温は26.4℃(練馬アメダス)になりました
買い物がてらLa むめい狼(成増)でランチ

いただいたのは、大定番の「海老フライト豚バラ肉の生姜焼き」

美味しくいただきましたが、ダイエットには「天敵」です
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

和邑さんで、、、小夏きり

無事体育館デビューを果たしたお昼ご飯は「自分にご褒美」で雑司ヶ谷の和邑さん

いただいたのは この時季ならではの 果物の「小夏」を使った「小夏きり」の入った三色
柚子とはまた違った爽やかな香りのお蕎麦です。果物の旬が短いのでお店で出せるのは 今月一杯と聞きました。

左奥が「小夏」。綺麗なレモンのような色合いです

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日から体育館デビュー

今朝は冷え込みましたが、久しぶりの青空の朝は気持ちがいいですね

3月末に手術をする時、主治医が「一定の広さの術野を確保するためには、皮下脂肪が少ない方が開口部の長さが短くて済むんですよね…」
残念ながらその「宣告」からオペまでの日にちが短くて、ちょっぴり長めの手術痕を見ながらネットで色々と調べたら、65歳以上の高齢者は区内の体育館の利用料金が半額になると聞いて一念発起!

トレーニング用シューズを買って、今日から体育館デビューです
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

フィッシング詐欺

今朝、ウェブをチェックしていたら突然「Googleユーザーのあなた、おめでとうございます!(1)件のGoogleギフトが当選しました!」「毎週 金曜日 幸運な10名のユーザーが1日に一度無作為に選ばれ、スポンサーからのギフトが進呈されます。これは当社製品やサービスに対するご愛顧への感謝の印です。 」


フィッシング詐欺だろうな…と思ってGoogleで上の文章を検索したら、出るわ出るわ 案の定フィッシング詐欺
簡単な問題に答えていくと、iPhoneXなどがタダでもらえる…と思わせておいて、クレジットカード情報などを入力する画面に誘導するように出来ています。


最初の画面の「Google」のロゴもよく見ると公式のロゴとは違っています。

これは公式ページから

ですが、Googleさん自身が何かの記念日などには自分のトップページのロゴデザインも変えていたりするので、チョッピリ紛らわしいところもありますが、冷静に考えれば「iPhoneがタダでもらえる」なんて美味しい話は端から疑ってかかる必要がありますね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「イタビの昨日、イタビの明日  1979~2018の歩み展」

今日の午後限定で行われた、板橋区美術館の大規模改修休館に伴うスペシャルイベント「イタビの昨日、イタビの明日 1979~2018の歩み展」に行ってきました。


チラシ(pdf)は「こちら

開館から2017年度までのポスターや、インスタレーションとパフォーマンスなど盛り沢山!



















これはただの注意書き?



壁にメッセージを残してきました!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ラ・フォル・ジュネから、、、西新井 nibu

都心から日比谷線に揺られ、埼玉との境に近い西新井nibuで午後酒

定番の切りたて生ハムにタルタル風ポテトサラダ、角切り野菜のトルコ風サラダ(なぜトルコ風かは??)、海老の唐辛子炒めのマリネ等… お酒は店主お勧めの清酒









〆にいい頃合いに熟成の進んだチーズに合わせたお酒は 鯉川酒造(山形)の「別嬪」

ジャケ買いしそうなラベルですが、味も〇

成増につく頃は秩父連山に落ちる夕陽が綺麗でした

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

管弦楽団のあとは、、、柚子風味の和風ラーメン

今日は立夏。日中は25℃を超えましたが、空気が乾いていたのか割と爽やか
チョッと早起きして10時からラ・フォル・ジュネTOKYOの一コマ、クルージュ・トランシルバニア・フィルハーモニー管弦楽団の演奏を聞きに東京国際フォーラムに行ってきました。

演奏が始まる前の音合わせ……これから始まる演目への期待が高まるひと時はなかなかいいですね

ブラームスやバルトークを聞き終えて、東京駅まで足を延ばしてオープン5年を迎えたKITTEの旧東京中央郵便局 局長室を覗いたり、東大のインターメディアテクInterMediaTheque内を散歩。(撮影禁止が残念




旧局長室の窓から見下ろす 東京駅の赤煉瓦


交通会館で「あけぼの」のかつ丼でランチ…と思いましたが、サラリーマン相手のお店ゆえ、連休はきっぱりお休み 、、、
手前の柚子風味の和風ラーメン・「麺屋ひょっとこ」でランチ



途中で味の変化を楽しみたくて、柚子は別皿にしていただきました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »